2015年12月31日

2015年、今年買ったもの

今年は夏に出産したので、呉服屋さんにいくこともなく、大物は買っていない、はず、ですが>_<

未仕立ての反物が増えとる!!しかも、単向けなものばかり2年前に買ったもの含め三反もある(^_^;) 一つは長着以外にしようかしら。。
【お店】ネットのいち利モールの「さわって選ぶ」を始めて利用: 和日和 wabiyori

あと、ヤフオクでシルクウール買いました。
image.png
結城?しょうざん?はて?という生地ですが高島屋扱いのものだったので、買いました。シルクウールは人気がないみたいで、1年以上ウォッチリストに入っていて、ついに7千円にまで下がったので買いました。洗ってから仕立てないと汚れていそう( ^ω^ )

妊娠出産で、体型が不安定でいつものサイズで仕立てていいものか悩んでそのままなんです。今、授乳のために着物は着ていませんしね。

小物では年始に買ったこちら。
新しい和装ブラジャーの使い心地: 和日和 wabiyori
これはよい買い物でした。私が使用する前にお貸しした振袖のグラマーなお嬢さん&そのお母様にも外見、機能ともに有り難がられました。

あと。。完全に衝動買いのこちら。帯って、私、衝動買いが多いんですよね>_< 次に会える事がないと思うと、ついいける値段だし、場所もとらないから。。
image.png
ミロ?面白いでしょ〜!某、古着屋のネットで買ってしまいました。まだ使っていません(^_^;)

ミロといえばスペイン。年末年始に私の友達が(友達は多くありません)3人もスペインに。3人ともヨーロッパ在住です。アムステルダム、ロンドン、ベルリン。ヨーロッパの冬って寒くて暗くて本当に嫌になっちゃうみたいですね。フランスに育児休業中に思い切って、夫にも育児休業とってもらって留学している友達はサバサバした子なのに、珍しくウジウジと悩んで愚痴を10スクロールぐらい送ってきていたぐらいなので、日照時間短くて寒いとネガティヴになっちゃうんですね。。

私も産後ネガティヴ思考にはまりそうに(ホルモンの激変で)なりましたが、長女がいるお陰で否応なしに外に出ているので、体力はアラフォーは肩腰が限界きていますが(^_^;)、精神的にはのんびりと育児を楽しませてもらっています。

来年はゆっくりと少しずつ、通常営業に戻していかないとな、と。

そんなわけで、だらだらと書きましたが、今年も沢山の素敵な出会い、ありがとうございました。拙ブログを覗いて下さった皆さまのお陰でブログの更新を続けられています。

来年もアンテナを張って、読んでいただく時間を損させない内容にしていきたいです。(^_−)−☆


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:34| Comment(3) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月27日

【TV】石川さゆりの後姿がかっこよすぎる

image.jpeg
番組でみた、石川 さゆりさんの後姿。このタレの角度、しびれます!

画家の千住さんとの対談のシーンでした。訪問着のステージ衣装しかお見かけしていなかったですが、無地の紬に、こぎん?名古屋帯を銀座結びにして。

年末年始は着物姿がTVでも沢山見られるから楽しみですね(^_−)−☆



にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 17:17| Comment(5) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月26日

【お店】着物バッスルドレスで鹿鳴館風の成人式写真

記事 明治・鹿鳴館時代の「着物バッスルドレス」で成人式の撮影いかが?  : J-CASTトレンド

先日、着付師ブログ仲間の方の鹿鳴館風クリスマスパーティーを拝見しました。アンティークの振袖、お孫さんがいらっしゃるけど似合ってました(^_−)−☆

ペラペラのコスプレは下品ですが、こだわったコスプレは時代衣装ですね^_^

この記事のバッスルドレスも素敵です。朝ドラの時代ですね。お金があって似合えばやってみたいわ!

この記事で1番笑ったのはバッスルドレスの表記が途中から誤字でハッスルドレスになってることですかね。ハッスル、全然イメージ違うじゃん( ^ω^ )


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 09:46| Comment(0) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月24日

今年最後の新規上場は一蔵(和装)

25日が今年の新規上場の最後ですね。今年は新規上場数多かったなぁ〜。いいことです。

で、一蔵
二部だから、結構規模が大きいんですね。初めて知りましたが、レンタルのオンディーヌと銀座一利、いちりモールって全部この一蔵だったんですね〜!知らなかったです。ウエディングもやっていてそれがメインなんですね!知らなかった〜。

和装関連で直近は、日本和装関係の匠工房が思いつきます。ウエディング関連だとみんなのウエディング。どっちも上場直後に大幅な下方修正したり、自腹で結婚式を挙げて業績誤魔化したりとなんかいいイメージがない業界だなぁ>_<

一蔵は優良企業でありますように!で、和装業界がもっと来年盛り上がりますように^_^

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 09:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月23日

帯留をガラスで作ってみたい!

友達に教わった、Makers' Base ガラスアクセサリー作成作家さんに教わってオリジナルのガラスアクセサリーがつくれます。

帯留やかんざしつくりたいなぁ。

このメイカーズベースは初めて知りましたが、アクリルでべっ甲風バレッタもいいし、オリジナルクラッチバックをお気に入りの帯や着物の写真を撮って作るのも楽しそうだなあ。
革のもいいな。

指輪もありますね。そういや、10年以上前の若かりし日のボーイフレンドで、とてもマメな人で(お弁当を作ってもらってました(^_^;))、指輪を作ってくれた人がいましたわ。わぁ、甘酸っぱい( ^ω^ ) すぐなくしちゃったけど( ^ω^ )
アラフォーの今は 自分でアクセサリーを注文して、夫に現金もらうだけの、それはプレゼントと言わないだろう!というプレゼントになっています。歳とったね〜(^_^;)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 21:18| Comment(4) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月22日

【お店】五郎丸さんの着物姿

五郎丸歩選手「日本の心」着物をまとう | PREMIUM JAPAN

今年の顔といえば、ダントツで五郎丸選手ですよね〜!子供も真似していますもんね。

体ががっちりしてるから和装が似合いますね!腰高いんだなぁ。思っていたより角帯の位置が高いと思いました。

もとじって、押さえてますよね〜。若い2代目の企画だそうですが、よく2代目も雑誌で見かけますね。イケメンだし、若い人にカッコイイ!と思ってもらえる和服姿をPRして欲しいな、と今後も期待しています(^_−)−☆




にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 19:14| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月19日

ミスユニバース日本の着物ドレス

ミスユニバース日本の着物衣装

褐色のすらりと伸びた脚や腕が綺麗ですね〜!ウエスト位置の組紐の飾りが大胆で素敵です。

以前、同じように着物ドレスを着られた時はガーターベルトを使っていたからか、下品、着物じゃないと散々酷評されていましたが、今回も嫌いな人はいるかもね。。

でも、私はクールだと思います。とても似合っているもん。

ただ、生地はもう少し西陣織りとかの高級なものを使ってほしいのと、襟がヘロヘロしているところをピシッとした方がもっと素敵かな、と思いました(^_−)−☆


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:08| Comment(3) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月18日

【お店】普段着着物を毎月レンタルサービス

こんなサービスがあるんですね!
きもの定額レンタル - ゴフクヤサン・ドットコムゴフクヤサン・ドットコム

定額を払って毎月違うコーディネートを楽しめます。洋服やバッグではありますが、着物でもあるんですね!着付教室に通い始めた方にオススメだなぁ。毎週着るのに毎回同じ着物より、違う方がテンション上がるし、かといっていきなり沢山は金銭的にも収納的にも余裕がないから買えないし、コーディネートも自信がないのとどんなのが似合うかわからない。買い物で失敗したくないしなぁ、って思いますよね。

着付教室でも借りれますが、自宅には持って帰れません。自宅で着ないと、やっぱり最終的には着られないんですよね。

あと、プレタの着物なので、毎回同じサイズなのも初心者にはメリットですね。サイズが違うといきなり色々なところがもたついてうまくいかない!ということがありません。

若い方にいいと思うな〜!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 09:50| Comment(3) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月17日

銀杏の絨毯

我が家の窓からは桜並木と銀杏並木が見えて、楽しませてもらっています。
子供は落ち葉を集めてシャワーみたいにしたり、埋もれてみたりして遊んでいます。
image.jpeg
銀杏の葉は防虫効果があるため、きれいな葉を箪笥に入れていらっしゃる方も。
乾燥してバラバラになるので紙に包んで。

この葉っぱの量、シルバー人材の方達が何人も出て掃除して下さっています。お疲れ様です!
今年は暖かいので、去年より10日ほど紅葉が遅かったです。
近所の六義園もまだまだ見頃ですよ!隣接するフレーベル館が改装して、お子さんお孫さんへのアンパンマンのお土産をどうぞ(^_−)−☆
image.jpeg

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 10:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月15日

写真を撮るなら、ロケ!オンラインアルバム!フォトブック!

七五三はひと段落しましたが、次は成人式ですね。

私が実際に使って、おすすめ出来る写真関連のネットサービスを紹介しますね。
まず、写真撮影って高い。撮影は無料でも印刷が高い >_<
両家の祖父祖母の分まで印刷するとすぐ8万ぐらいしません??しかも、かなり写真を少なくしなくちゃいけなかったり、その瞬間にグズッていたらアウト(^_^;)

最近は、スタジオでの写真よりロケ写真や参拝やお祝い同行の撮影が自然な表情が撮れる、と人気です。
かといって、カメラマン同行ってどんなセレブ?!と思いますが、案外、1時間5千円ぐらいから出来るんです!
ファーストフォト

私はここ↑で、探しましたよ〜!娘の保育園のイベントに来てもらいましたp(^_^)q
マジックショー(毎年恒例のプロのマジックショーです。)の前説をする私( ^ω^ ) 産後、全然体重が落ちません!完母なのに!
image.jpeg

データは全部渡してもらえます。写真の補正や修正をしたい場合はプロがPhotoshop使うのですが、簡単な修正は素人でも出来ますしね^_^

そして、印刷。写真自体はシマウマプリントにお願いしています。カメラにこだわる人が愛用するのもわかる、写真の質が選べるのが細かいです。もちろん安くて綺麗。枚数少ないと送料がかかってしまいますが。。年賀状もシマウマプリントです。宛名も無料で印刷してくれて、年末にプリンターと格闘しなくて済みます^_^

フォトブックはこれが1番使い勝手がいいです。レイアウトサンプルが沢山あって、イラストや文字も入れやすくって。最近では次女の百日の写真をアルバムにしましたよ^_^
マイブック
写真を渡して構成もやってもらうおまかせマイブックもあります。他のフォトブックは1ページに1枚の写真、多くても2、3枚という感じですが、このマイブックの雛型は10枚以上の写真を入れられるものもあるし、ブックのサイズも多いと思います^_^ 簡単に出来る美白モードなどの補正もありますしね(^_−)−☆

写真のシェアにはこちらがオススメです!専用アプリ、メール、PCからファイルを選んでの色々なアップロード方法があるし、簡単なパスワードもかけられます。
それに写真が見やすいのと、ダウンロード、そのまま写真印刷が簡単です。
30days album
保育園の行事で数人が写真撮っている時やメールで送るには大き過ぎるときは無料のプランがいいですね。私は有料会員ですが、元は充分とれていると思います!

写真関連のいいサービスがあれば是非教えて下さい^_^

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 22:03| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月14日

幽霊の襟合わせ( ^ω^ )

image.jpeg
娘のための工作のための本を見ていて、思いました。

幽霊(この本だとろくろっ首ですが)は死人がベースなわけだから、やっぱり死装束の左前が正解なんでしょうかね( ^ω^ )


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:52| Comment(4) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月04日

眞子さまの海外での振袖姿

image.jpeg image.jpeg
エルサルバドルに訪問中の眞子さまの映像をキャプチャしました。

訪問着ではありそうな色や柄つけですが、こんな振袖は見た事ありません!素晴らしいです。
上品でかわいらしく、清潔感があって、知的で自分をしっかりお持ちになった大人の振袖姿です。帯はきっとお母様がお使いになられたことがあるものかな。

襟元も塩瀬の白でほっそりと、です。皇族の方はふくら雀が多いですね。三枚扇のふくら雀です。ふくら雀ってやっぱり帯がいいもので、パワーがあると素敵ですよね〜!

ヘアも膨らまさないですっきりと毛先を出さないシニオン。もしかしたらウィッグかなぁ。

ついテレビのニュースにかぶりつきで見てしまいました。
posted by wabiyori at 13:17| Comment(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月01日

【雑誌】「いろはにキモノ」はリアルな着物を紹介している


いろはにキモノ vol.4 2016年 01月号 [雑誌]

今のところ、生徒さんにおすすめする雑誌はこれが一番かな、と思います。七緒はテーマは何巡かしちゃって、目新しさがなくなってしまって、古本屋でバックナンバーを買えばいいかな、と思ってしまいます。
きものサロンや美しいキモノはバブルを知っている方、職業にする方、かなり厳しい先生がいる和の習い事をされている方にはいいですが、気楽に楽しむって感じではないですね。

いろはにキモノのいいところは値段が明記してあること、5万でフルコーディネートから、30万程度の背伸びをしたら買えない事もない現実的な値段であること、ネットショップやプレタなど時代のニーズに即したショップが紹介されていること、です。
それでいて、コーディネートは誰にでも好感を持ってもらえるようなかわいらしいものが紹介されています。

ヘアも実際自分でできそうなものですし。是非是非。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 10:06| Comment(2) | 書評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。