2016年03月15日

姉妹のお揃いの被布姿

image.png
これぞ姉妹の楽しみ!という友達の娘達。富山の広い豪邸に住んでいますが、今はどこでも8段飾りはしないのね( ^ω^ )
七五三に合わせて、着物を買ったそう。いいな〜。うちもお揃いの被布買っちゃおうかな、と思いましたわ(^_−)−☆

我が家はウールとポリのそれぞれアンサンブルの長着だけ着ました。
image.png


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:22| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日

【書評】100人の嫁入り道具

100人の嫁入り道具
100人の嫁入り道具が並んでいます。
家事の道具や調理器具、へぇ〜っと驚いたり頷いたり。

私は何だろう、桐ダンスかな。かなり大きくて場所を取るので、東京のマンションには大変な逸品ですが、ありがたいものです。中の構成はこだわって、平盆ばかりにしてもらいました。とっても使いやすいですよ。

あとは嫁入り道具ではないですが、食器やカトラリーを友人から結婚祝いにもらい、同じ物を買い足したり買い替えたりしています。私は家族だけの会にしたので、お祝いとして高級なものをプレゼントしてくれました。使いやすいところが、主婦の先輩が選んだものだな、と感心しています。

この本にもそんな品々が出てきます。それぞれにぴったりのものが選ばれているから、他の人には他愛もないものでも、本人には思い出も使いやすさも詰まっているものです。

でも、着物や帯は全然なかったな〜、かなり小さい扱いで加賀友禅が出てただけかな。敢えてなのか、そういう時代なのか。。富山だと、真珠のネックレスと着物を持たせられてない友達の方が少ないんですが。東京生まれの女友達が少ないからよくわかりませんが、都会だとあまり嫁入り道具を持たせないのかな?


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 14:36| Comment(0) | 書評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月08日

【袴風】お昼寝アートに挑戦してみました。

image.png
こういう、赤ちゃんを寝かせて撮影するアートが流行っているらしく、私も挑戦してみました!可愛くできましたよ(^_−)−☆

自分で準備するのは面倒なので、専用のセットをレンタルして。今は何でもあるんですねぇ。自分で準備したのはカメラだけ!袴風のボディオールも可愛いですよね。これ、ニッセンでも3千円台で買えるので、それでもいいかもですね。初節句にお勧め!袴風オール(ロンパース): 和日和 wabiyori



結構いい値段なので、近所のお友達と共同で( ^ω^ )

こいのぼりや誕生日のケーキ、色々あるみたいなので、是非!じぃじばぁばも喜びそう^_^


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 15:38| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月02日

着物でリトミック?

着物de雛祭り

こんな催しを見つけました。
子供用の着物を貸してくれて着付けまでしてくれるなんて、便利ですね。

で、リトミック?と思っていたら、和風リトミックというものだそう。日本舞踊の先生だから、日本舞踊の事を和風リトミックとよんでいらっしゃるのか、違う和風リトミックというものがあるのかイマイチわからないのですが、日本舞踊だと敷居は高いけど和風リトミックだと人気なのかな??

我が家の次女の初節句、長女と次女に着物を着せようと思っていたのに、夫が忙しくてそんな余裕がありませんでした。週末にお雛様を片づける事にして、週末に着せてみようかな(^_^;)


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 22:30| Comment(3) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。