2016年11月29日

亥の子もち

炉開きの季節ですね。炉開きのお茶事のおとも、亥の子もちです。
IMG_3959.JPG

うちの2人の娘は、おやつといえば、おせんべいにおだんご、ぜんざい、干し芋といった、和風というか昭和なものばかりが好みで、マカロンやフィナンシェ、チョコ、パウンドケーキ、といったおしゃれで洋風なものは、全部私の胃袋に( ^ω^ )

娘が小学校高学年とかになったら、お茶を一緒に習いたいな。富山の姉は母娘で書道に通っているらしいですが、楽しいようです。先日、書展で賞をとり、新聞に顔写真が載ったと報告してきてくれました^_^

着付けでも、茶道の方はとても多いですね。それぞれの流派や先生のお話を伺うのも楽しみです。表千家、裏千家、武者小路千家、珍しいところでは江戸千家や遠州流の方も。

お茶のための着付けは写真撮影用とは違うようにしないと立ち振る舞いが難しくなったり、華美になったりしますので、必ず用途はお伝え下さいね。同じお茶事でも初釜、大寄せ、夜伽、それぞれの目的に合わせて着物や小物の相談にものりますよ。
朝が早い事も多いので、本当は自分で着物が着られると1番ですが、( ^ω^ )、慣れるまではお任せ下さいね。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 13:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月12日

【お客様】華やかに!豪華な変わり結びの訪問着

160303.jpg 160304.jpg
かなり前の写真です。春だったので。。>_<
新宿のハイアットでの結婚式に出席した友達の着付けです。私は都合がつかず、スタッフさんに行ってもらいました。

実は、私の着物一式なんですよ!訪問着は洗えるポリのお手軽価格でしたが、写真ではわからないですよね!色と柄が可愛くて気に入っていますが、訪問着は着る機会あまりないですから。娘のお宮参りな
どで、母乳がついてもいいようにきた事があります。

でも、友達の方が似合うわ!!
シングルに戻った友達なので、かわいらしく華やかに変わり結びしました。

このアッシュエルの着物シリーズは、可愛らしい柄や色が多くて、値段がお手軽です。素材感こそ、手が届く距離に近寄るとペラ感を少し感じますが、
小さなお子さんがいる若いママ、取り急ぎ買いたい方、着た後のメンテナンスをお手軽にしたい方にはおすすめですよ。





にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:16| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

【工作】まん丸ドングリたっぷりのリース

昨年もリースを作ったのですが(→【工作】拾ったどんぐりでリース作り: 和日和 wabiyori)
今年も長女と作りました!

長女が遠足で拾ってきたシイやブナやコブシのドングリや松ぼっくりに、散歩で拾ったクヌギのまん丸ドングリ、プランターで育てている千日紅のドライフラワー、近所の方に分けていただいた赤い実に綿の実、剪定していらっしゃったのをいただいた枝、今年は材料を集めるのが楽しかったです!

虫が出ると嫌なので煮沸しています(^_-)

リボンやクリスマスのオーナメントも準備していたのですが、自然の感じが可愛く出来たと思います。

IMG_3883.PNG IMG_3884.PNG
丸は娘が、四角は私がしました。材料集めや下準備に時間がかかっていますが、制作時間自体はものの15分ぐらいです。グルーガンで貼っているだけなので( ^ω^ )

長女も満足そうです。
IMG_3882.PNG

どこに飾ろうかな〜



にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。