うちの2人の娘は、おやつといえば、おせんべいにおだんご、ぜんざい、干し芋といった、和風というか昭和なものばかりが好みで、マカロンやフィナンシェ、チョコ、パウンドケーキ、といったおしゃれで洋風なものは、全部私の胃袋に( ^ω^ )
娘が小学校高学年とかになったら、お茶を一緒に習いたいな。富山の姉は母娘で書道に通っているらしいですが、楽しいようです。先日、書展で賞をとり、新聞に顔写真が載ったと報告してきてくれました^_^
着付けでも、茶道の方はとても多いですね。それぞれの流派や先生のお話を伺うのも楽しみです。表千家、裏千家、武者小路千家、珍しいところでは江戸千家や遠州流の方も。
お茶のための着付けは写真撮影用とは違うようにしないと立ち振る舞いが難しくなったり、華美になったりしますので、必ず用途はお伝え下さいね。同じお茶事でも初釜、大寄せ、夜伽、それぞれの目的に合わせて着物や小物の相談にものりますよ。
朝が早い事も多いので、本当は自分で着物が着られると1番ですが、( ^ω^ )、慣れるまではお任せ下さいね。
