2016年12月29日

今年もお世話になりました!

新年は8日の初釜ピーク、9日の成人式からの始動です。
とはいえ、今年は私はリピーターさんだけを自宅で数名だけお支度するだけです。スタッフさんもそれぞれ2名ずつ行ってもらうだけです。

今年の成人式は南天さんから購入させていただいたテキストの帯結びをしたいと思っていますが、まだ練習出来ていません>_< お正月に練習します!

IMG_4094.JPG

昨日準備したアレンジです。娘が花屋さんと相談して花材は決めてくれたのですが、お正月だから好きなの選んでいいよ、と言っていたら、一万円を超えてびっくり、シンビジュームははずしてもらいましたよ( ^ω^ )
でも、おかげで家中に花を飾る事ができました!

皆さま、ウイルス性胃腸炎もインフルエンザも流行っていますが、健康で年末年始をお過ごしくださいませ^_^
今年も大変お世話になりました。ゆるゆるとではありますが、着付けもブログの更新もまずは続けていきたいです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 13:12| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月24日

【お客様】七五三のお母様の訪問着

160402.jpg 160403.jpg
すらっとして着物モデルさんかのようなお母様でした。
髪もボリュームを出さないまとめ方が清潔感があって控えめな雰囲気が出て、主役のお子さんを引き立てますね。
スタッフさんの着付けです。


わ〜。七五三前撮りだったので、相当前だったのに、書いて未公開のまま気付かず放置してました>_<

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 21:05| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月15日

振袖を切らないでウェディングドレスに。オリエンタル和装

今まで、振袖や帯をカットしてリメイクした着物ドレスは見た事がありましたが、結構、振袖をジョキンと切ってしまうのは、勇気がいりますよね。

こんな面白いものを見つけましたよ。

ザ・オリエンタル和装|和婚・想い出のきものをウエディングドレスに

面白いですね!帯や帯締め帯揚げもそのまま使っています。

後ろの背中心が1番目立つ前の真ん中に来るので、裾模様だけの振袖より総柄の物が合いそうです。袖どうするの?と思っていたら、お尻の所に重ねてありますね。

こちらのyoutube
こちらも同じかな。

私みたいな小太りのマッチョ腕だと、化粧まわし?!と言われかねませんが^_^; 着付けをすっきり出来れば、豪華なドレスになりそうです。試してみたいのですが、下地にするドレスがないのと、振袖は切らないだろうけど、シッワシワになるだろうな、と試せません>_<


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 22:33| Comment(4) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月14日

すみだ北斎美術館に行って来ました。

IMG_4021.JPG
建物も見たくてすみだ北斎美術館へ週末、家族で行って来ました。かっこいい外見ですよね!

並んではいましたが、外まで並ぶほどではありませんでした。
というか、人は多くはないけど、動線が悪くてエレベーター待ちや出る人と入る人がぶつかったりといった混雑でした^_^;

娘は北斎人形にかぶり付き。リアル!手だけ動きましたよ!
IMG_4023.JPG

IMG_4025.JPG
娘達が付き合ってくれたので、隣の公園で遊んで帰宅しました。

何かのついでに行くにはいいけど、それ目的だと物足りないかな〜。交通の便が悪いし近くにカフェとかもなく。美術館にもないです。ミュージアムショップだけ。両国の江戸博と比べると、都と区の予算の違いを感じますね^_^;


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 12:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月13日

【お客様】大島紬でお宮参りに

IMG_4037.PNG IMG_4038.PNG

お宮参りに3名様の着付けをさせていただきました。
おばあちゃまやママは割と多いですが、今回はパパも!シックで素敵なアンサンブルです。肩幅も上背もおありでかっこいいですよね。何かスポーツされていたのかしら。

白い帯のおばあちゃまの大島は親族の方の手織り、玉虫色の帯のお母様の着物は成人式にも着られたそうです!
鹿児島、特に大島紬の産地である奄美地方では、礼装も大島紬と聞いた事があり、そうかな?とご依頼いただいた時に思いましたが、念の為、紬は東京ではお宮参りで一般的ではないのですが、大丈夫ですか?と確認させていただきました。
大丈夫ですよ!と確認がとれて、ほっ。

知った上で着られるならいいんです。知らないで、着てから他の方に指摘されると、祝いの雰囲気が嫌な感じになっちゃうので、事前に分かっていれば念の為の確認をしています。当日だったら、変えようがないので難しいですが、コンサバな考え方の方がいたら、こういう事を言われる事があるかもしれません、と伝える事もあります。紬にキンキラの帯とか、ね。今回は二重太鼓でしたので、金銀が入った袋帯じゃないことも確認させていただきました。ちなみに、ワンポイント程度の金銀なら紬にもいいと私は思っています。

3人の着物姿、素敵ですね!思い出のある着物なら、さらに着ていて暖かい気持ちになりますね。とってもお似合いです。お正月とかにも着て欲しいな。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 13:42| Comment(2) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月12日

【お客様】結婚式のゲストの色無地にお太鼓変わり結び

IMG_4036.PNG IMG_4035.PNG

色無地だけど、織り柄がで絵羽柄にしてある、付け下げや訪問着に準じた色無地です。色無地の上品さと付け下げや訪問着がもつ華やかさを兼ねそろえた使い勝手がいい着物ですね!

お太鼓のアレンジで結ばせていただきました。色無地だと着席時に上半身が寂しく感じることもあるので、少し華やかさをプラスしています^_^

スタッフさんの着付けです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 14:28| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月01日

着物でおばあちゃんが踊る?日本舞踊じゃなくてストリートダンス!

平均年齢59歳のアラ還!ブルーノ・マーズの楽曲を着物で踊ってみたおばあちゃんがカッコ良すぎ! | FUNDO[ファンドゥ]

ストリートダンス!!
着物との組み合わせが面白いですよね。うちの娘がヒップホップを習っているので、NHKでエグザイルのやるイーダンスアカデミーという番組を見てるのですが、真ん中の方が前に出てました!自分で着付けていらっしゃって、激しい動きでも大丈夫でした。

話し方が20代のように若々しい方でしたよ。若い人にカッケーって思われたいっすよね〜みたいな話し方だったので、それもまた外見とのミスマッチで面白かったですよ。

▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 07:13| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。