2017年01月14日

入学式のママ着物が振袖?!?!

成人式が終わったと思ったら、着付け業界は卒業式、入学式の準備に入ります。

卒業式の袴はレンタルの方がほとんどなので、うちでは多くて三件ぐらいです、1シーズンで。保護者であるママの着付けがほとんどですかね。朝早い中、お疲れ様です!

訪問着に付け下げや色無地が定番ですが、なんといっても浮かないように、周りのママさん、特に上に姉兄がいらっしゃるママさんにその学校の雰囲気をお聞きしておくと安心ですね。明るい色が好まれます。色や柄によっては小紋でも。

スーツ姿があまりいないカジュアルな服装の学校なら(あるかな?)紬や銘仙でもいいと思いますよ。

Yahoo!で画像検索して、「入学式着物ママ」を見ていたら、小紋柄の中振袖を着ていらっしゃるママや銘仙の小振袖のが!!
20代のママさんだと、お太鼓系変わり結び見ますが、中振袖は。。
新婚の方では振袖オッケーだと私は思っているし、10代で出産したママが成人式で子連れ振袖したいのは理解できるところですが、入学式のママでもか〜。悩ましい〜。

可愛らしい雰囲気のママならアリ、と思ってもらえる土地柄だといいな。。コンサバかつ高齢ママが多い都心やお受験私立では、想像しただけで背筋が寒くなります。恐ろしくて。

私が入学式の着物で振袖持ってこられたら、小振袖だったらまぁお話はして許容範囲だと思うのでそのまま。中振袖だったら袖を内側に折り畳んで簡易的に縫い止めて短くしてみるかも。大振袖だったら。。流石にないか。もしそうだったら、当方での着付けだったら私の着物をお貸しする事を提案しますよ。現地だったらどうしよう。。

とかく、着物だとやけに厳しく言われてしまうので、成人式の花魁風着付けのように、御本人がわかった上で敢えてやる!というならまだしも、よくわかっていなくて周りに白い目で見られるのだけは避けたい、と思います。着物を着たい、という気持ちは本当に最大限 大切にして差し上げたいです。

当方の過去の記事→入学式関連の記事



にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 14:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月12日

恐怖!我が家にもインフルエンザがやって来た!

IMG_4162.JPG
今年のインフルエンザA型はヤバイですね。ちらほら保育園で出てるな、と思っていたのですが、グダグダと熱を出していた夫がインフルエンザでした!!
夫がマスクもせずにウイルスを撒き散らし、近所のホテルや近所の実家に再三にわたって移動をお願いしても動かず、行ってくれたと思ったら手遅れで長女も発症。そうやって、なけなしの愛情がすり減って行くんでしょうね。。

死ぬかもしれないって真剣に言ってるけど、そうやって言えているうちは、間違いなく死にません!

次女にうつっていませんように。長女も夫と一緒に実家に行ったけど。。

私も予防的に薬を飲み始めました。絶対に倒れられない人は、自費だけど内科でインフルエンザ薬を処方してもらえますよ!
ちなみに、子供達は二回、大人は一回、注射してます。今年は型が合ってないのかな^_^;

成人式は終わりましたが、2月3月はまた着付け師が忙しい時期。多少熱があっても着付けはしますが、インフルエンザの人に着付けされるのは流石に迷惑以外の何物でもないし、急に他の着付けは予約できませんよね。

もし、そんな時期に家族でインフルエンザが出たら、予防的に処方してもらえる事を思い出して下さい!

ノロやインフルエンザの除菌に業務用のを姉にもらってから使っています。赤ちゃんが口にしても大丈夫。加湿器に入れていますよ!




にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 13:21| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月09日

2017年成人おめでとうございます。成人式の振袖

私が今年担当したのは、お一人だけ。以前お姉様も担当させていただいたご縁で^_^IMG_4150.PNG IMG_4151.PNG
身長が高く、手足が長くて小顔。モデルさんみたいですよ。メイクはお姉様がしてくださったそうです。

雨模様でしたから、クリップを活用した袖や裾の汚れ防止法をお伝えしましたよ。

帯結びは、南天さんテキストのものをやるつもりが、練習時間1時間しか取れず、ヒダがいまいちうまくいかずに、慣れた万葉ヒダでのバラにしてしまいました^_^;

以前は、バラを作る時は手先やタレ先に先に作っていたのですが、最近は流れの中で作る方が背中にぴったりつきやすいし、バランスとりやすいので、先にヒダは作っていないです。
IMG_4152.PNG
飾りに使えるから、と自宅にある髪飾りを全部持ってきていただきました。胸元にコサージュを。後ろにもバラの周りにパールを。パール、めっちゃ可愛くないですか?( ^ω^ )
見えないところにアメリカピンで留めていますよ。

成人式の前日に、スタッフさんの着付けでトラブルがあり、どうしたものかと思い悩んでいますが、お客様とお母様の笑顔に救われました。
まだまだ技術的にも、スタッフさんに依頼するハンドリング的にもまだまだだなぁ、と噛みしめる毎日ですが、少しずつでも手足を動かしてさえいれば、きっとほんの少しだけでも前進はしているはず、と自分にいい聞かせています。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 23:45| Comment(4) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月06日

2017年 地方取引所の大発会での振袖姿

コメントで毎年楽しみにしている、といただいたので!さぼらずに地方取引所もちゃんと見ます!

札幌証券取引所です。安定の雪草履!?防寒草履!?そして、裾短めな着付けやママの愛情着付けが毎年見れるのがほっとしちゃうんですよね。そこはかとなく漂うダサさが、美味しい家庭料理を出す居酒屋みたいな。
今年は大雪だから大変だったでしょうね。でも、例年より増えているような。

名古屋、動画がない!もっと報道陣、名古屋に注目してあげて!
そのうちリンク切れになると思いますが、新聞の記事をリンクしますよ。
上がってちょうだいナモ 名証大発会
ナモ締め!なんか手締めも色々あるんですね!名古屋は毎年赤が多くて全身に柄が入った振袖が好まれますが、今年は多彩!人数少なくても豪華に見えますね。写真切れていますが、左端のお二人、赤の振袖と後ろ列の黒地?の振袖が高額そうな感じがします!個人的にはオレンジ色の紅型っぽい振袖を選ぶセンスが好きです!

福岡も動画ないか〜。
福岡証券取引所は売買増、大発会
福岡は、ヘアが水商売っぽい子がいるのと、濃い色の渋い振袖がいるのが特徴ですが、今年も!
まず、ビリジアングリーンの振袖!潔いまでの簡素な振袖!袖切ったら80代のおばあちゃんでも着れますよ。思い切りましたね〜。この振袖を前列に並べちゃう?きっと大手の証券会社の社員さんなんでしょう( ^ω^ )。あと、中央の若干ドヤ顔のお嬢様の振袖の素晴らしいこと。手にとって眺めさせていただきたいです。
というか、福証はこの2人しか目に入らない( ^ω^ )
後ろのおじ様達より振袖の人数が多いのがいいですね。福証は博多手一本!聞いた事あるような気がしするんですが、よく覚えてません。。福証の人はお酒が好きな方が多い印象が。

振袖姿も手締めも各地で特徴があって面白いですね〜!

東証は東証の新入社員も振袖。毎年、美人が多くて(総合職しか新規採用していないとか)、女子アナになるより倍率的にも難しい、と言われているそうですよ。以前、金融商品のPRのために若い女性社員数名をPR動画に出していたら、ファンが増えすぎて色々ネットで書かれしまい、その企画がなくなってしまったという伝説もあるぐらい、可愛い子が多いイメージがあります。

と、今年は裏話もちょいちょい挟んでみましたよ( ^ω^ )


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 22:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月05日

2017年、東京、大阪 証券取引所の大発会での振袖姿


並んでいる図はありませんが、鐘を打つ姿は見れます。東証の振袖さんは京都きもの友禅さんの協力で社員さんときもの友禅手配が多いからか、コンサバティブで高価そうなデパートのカタログのイメージみたいな振袖が毎年見れますね( ^ω^ )
髪型に特徴が。つまみ細工だったり銀ビラだったりしますが、さがりのかんざしが多いですね。これは、成人式の着付けをしていても8割ぐらい私の所にいらっしゃる方はさがりのかんざしです。アップは一時期、変に大きくしたり、襟足垂らしたりしていましたが、今は新日本髪に近い可愛らしいスッキリアップが人気のようですね。


大阪は取引所や証券会社の社員さんかな。大阪は毎年色とりどりで、可愛らしい。水色が毎年見られます。

東京は手締め、大阪は拍子木で大株じめなのが面白いですね。札幌、名古屋、福岡はチェック出来てません>_<
札幌は雪草履なんですよね!

去年は産後で大発会ウォッチはしてなかったんですね。。

ちなみに、東証の大納会、大発会は一般の方も出席や観覧が出来ますよ!ただ、大発会は取引が始まる前なので、めっちゃ早いです。興味がある方は是非実際にみてみてください^_^
私も見た事ありますよ^_−☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 00:00| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。