長く使っていたコーリンベルトがついに使えなくなりました。たまに、お客さまのところでもあります。
プラスチック部分が割れたり、ゴム部分が伸び切ったり、金具部分のゴムがだめになったり。
2022年11月12日
2022年11月09日
「茶道 炉開き」フォーマル寄りな小紋名古屋帯で


今日は炉開きでした。許状引渡とお茶名授与が3名いらっしゃいましたが、少人数の気軽なものでしたので、#飛び柄小紋 に#留袖リメイク の名古屋帯です。
普段お稽古着の先輩方も皆様着物で、個性が感じられるチョイスで着物談義もはずみます♪
皆様、お優しいから、帯締めはギューっといかれないので、お手前中に落ちたら困りますから、それだけは、何人かお直しさせていただきました。
先生もお忙しく準備されていらっしゃったので、帯だけお手伝いいたしました。お年を召されると、帯をキュっと締めるのも難儀ですからね。
お役に立ててよかったです☺️
一つ紋付色無地に袋帯の方が大半です。お茶会や少し改まった茶席では、迷ったらまずはこのコーディネートが無難です☺️
私の帯は、自分で作ったわりには短いし、いつもと反対に巻かないと柄が出ないように作ってしまった😭
でも、#数寄屋袋 とお揃いで、皆さまに褒められて嬉しかったです。
名古屋帯はつぎはぎだらけ、よれやシワだらけですが、こういった御所解模様の帯ってすごく高級で高額なものしかないんですよね💦ですので、リメイクで捨てる着物を活かせた上に、実用的なものに出来て満足しています。
小紋や名古屋帯の中でもフォーマル寄りにして、着物上級者っぽく😁
髪も詰め物して膨らませて、髷も作ってフォーマル寄りです。
飛び柄の小紋は、仕付け糸付きをバイセルで三千円ほどで購入しました。友禅の染めが上品で、生地も良く掘り出しものでした!楽天スーパーセールに合わせてクーポンがあったり、割引商品が出たりするので、掘り出し物を探してみて下さいね。
お茶用の着物は、前幅が通常より広めがはだけなくていいです☺️
バイセル着物
炉のお稽古も頑張るぞー!
#茶道初心者
お越しいただきありがとうございます!ブログランキングに参加しています!クリックしてくださると励みになります!
にほんブログ村
和日和・着付け・教室案内HP→http://wabiyori.net
着物用語集→和日和別館
着付けに必要な道具のご紹介→着物の着付けに必要な道具
好評の妊婦の着物生活・着付けをまとめました→妊婦の着物・着付け
税金等の相談相手です。→相田会計事務所
喫茶去〜きものサロン〜
着物と日々のつれづれ
wanohana
小粋暮らし★着付けと創作和食★
気楽にカウンセリング
☆着物大好き☆ マダムむらさきの和のある暮らし
ずぼら主婦の簡単料理
着物と着付けに導かれて ☆.。.:*・°
組井筒のキモノお稽古日記・・・♪
きものと日常
きものでおでかけ〜着付師かっさんの着物三昧〜
出前きつけ
和装を楽しみましょう〜
小粋におごじょ
着付け師の介護日記
Soleil Orange Diary
きものぷらねっと
可愛い楽しい知恵袋〜ときどき白ねこ〜
私もたまに講習を受講させてもらっています→小春日和(和小物・着物・着付)
小春日和*小春流着付*



にほんブログ村
カテゴリ
着付け案内(34)
お客様(221)
教室(144)
着物FAQ(124)
着物箪笥(427)
着物関係のお店案内・お得情報(240)
着物でお出かけ(49)
日記(404)
着物リメイク・再生・ハンドメイド(73)
書評(119)
近所のおすすめの飲食店(56)
茶道、お茶席の着物(4)
お客様(221)
教室(144)
着物FAQ(124)
着物箪笥(427)
着物関係のお店案内・お得情報(240)
着物でお出かけ(49)
日記(404)
着物リメイク・再生・ハンドメイド(73)
書評(119)
近所のおすすめの飲食店(56)
茶道、お茶席の着物(4)
記事検索
新着記事
(11/16)【茶道のお稽古】炉開き
(12/30)直近のご予約状況
(11/12)【着付小物】コーリンベルトがだめになりました。
(11/09)「茶道 炉開き」フォーマル寄りな小紋名古屋帯で
(10/22)[茶道お稽古]花月はコーディネートに遊びを入れて
(10/16)着物リメイクのお手玉
(10/15)この夏はセオαを沢山着ました
(10/14)細々と着ています。
(04/29)都会ならでは?ネームカバー、名札カバー
(04/14)久しぶりに礼装を着ましたよ。娘の入園式
(12/30)直近のご予約状況
(11/12)【着付小物】コーリンベルトがだめになりました。
(11/09)「茶道 炉開き」フォーマル寄りな小紋名古屋帯で
(10/22)[茶道お稽古]花月はコーディネートに遊びを入れて
(10/16)着物リメイクのお手玉
(10/15)この夏はセオαを沢山着ました
(10/14)細々と着ています。
(04/29)都会ならでは?ネームカバー、名札カバー
(04/14)久しぶりに礼装を着ましたよ。娘の入園式
過去ログ
2023年11月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年10月(4)
2017年04月(2)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(5)
2016年12月(7)
2016年11月(3)
2016年10月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(3)
2016年06月(2)
2016年05月(6)
2016年04月(8)
2016年03月(4)
2016年02月(5)
2016年01月(10)
2015年12月(13)
<リンク集>2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年10月(4)
2017年04月(2)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(5)
2016年12月(7)
2016年11月(3)
2016年10月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(3)
2016年06月(2)
2016年05月(6)
2016年04月(8)
2016年03月(4)
2016年02月(5)
2016年01月(10)
2015年12月(13)
和日和・着付け・教室案内HP→http://wabiyori.net
着物用語集→和日和別館
着付けに必要な道具のご紹介→着物の着付けに必要な道具
好評の妊婦の着物生活・着付けをまとめました→妊婦の着物・着付け
税金等の相談相手です。→相田会計事務所
喫茶去〜きものサロン〜
着物と日々のつれづれ
wanohana
小粋暮らし★着付けと創作和食★
気楽にカウンセリング
☆着物大好き☆ マダムむらさきの和のある暮らし
ずぼら主婦の簡単料理
着物と着付けに導かれて ☆.。.:*・°
組井筒のキモノお稽古日記・・・♪
きものと日常
きものでおでかけ〜着付師かっさんの着物三昧〜
出前きつけ
和装を楽しみましょう〜
小粋におごじょ
着付け師の介護日記
Soleil Orange Diary
きものぷらねっと
可愛い楽しい知恵袋〜ときどき白ねこ〜
私もたまに講習を受講させてもらっています→小春日和(和小物・着物・着付)
小春日和*小春流着付*
お勧めのお店です。
貸衣装レンタルなら京都かしいしょう
お手軽プレタ、洗える着物は→風香のきもの
足袋のことなら→まねきや
掘り出しモノの着物浴衣小物は→安売り天国とせん
世界唯一の地下足袋ブランド『SOU・SOU足袋』
お手軽プレタ、洗える着物は→風香のきもの
足袋のことなら→まねきや
掘り出しモノの着物浴衣小物は→安売り天国とせん
世界唯一の地下足袋ブランド『SOU・SOU足袋』

QRコード
