2008年09月20日

大相撲観戦へ

「行ってらっしゃいな」と頂いたチケットで、行ってきました。大相撲。とっても楽しかったです!

近くで見ると、審判をしている親方もそれぞれ生地が違ったり、力士の浴衣もバーバリーチェックっぽいものから、シンプルなものまで色々で。

歌舞伎・銀座と並んで、相撲・両国もとっても着物が似合います。でも、着物によっぽど慣れていないと辛いだけなので、足をくずせるパンツがいいと思います。。。

私も今回はストレッチ素材のパンツで。というのも、いただいたチケットが、正面側の最前列の親方(貴乃花親方)の二つとなり。。。砂・塩・力士が飛んできます。。。機動性重視で。笑


実際、独特な気合の入れ方の高見盛の時は、ドワーっと塩がかかりましたし、力士も。。。

ただ、着物姿はよく見ました。お茶屋のおかみさん達、多分着物でいる方が楽っていうこなれた方たちばかり。私はスポーツをしていた時に足首を痛めているので、正座用の椅子が欠かせません。


隣のおじいちゃまが「足なげだしてもいいんだよ」とおっしゃってくださいましたが、正座してみてました。
中入り後は力士の集中している感じもわかるし、下手にキョロキョロしようものなら、呼び出しさんや向かい側の親方と目が合ったりするので、緊張しました。。。
とはいいつつも、行事の方の軍配がそれぞれ凝っててきれいだなぁ、とか、貴乃花親方は微動だにせず集中して審判をしているな、とか、立会いで合わなかったら「まだまだ!」「ガマンせんか!」と親方に叱られるとか、琴欧州が好きだったんですが、肌がきれいじゃなくてがっかりしたり、横のおじいちゃまにウンチクを聞いたり、最前列を堪能しました。

でも、集中している力士が近くにいるから、正直怖かったです。。。笑

のんびり見るなら、升席で十分いいと思います。砂被りも数列目からは購入できるのだとか。(最前列とかは所謂タニマチのかただけ。非常に年齢層が高いです。今回いただいたチケットもタニマチの方でした。)TVに映りたい方は、向こう正面がいいと思います。笑。私は正面側だったので、見るには最高の席でしたが、TVに頭部のみが映るという感じです。

ちなみに、升席は4名席ですが、実際4名で座るととっても狭いと思います。焼き鳥もおちおち食べられません。なので、贅沢に3人で座るぐらいがのびのび見られます。
あと、横のおじいちゃまに聞いたところ、その席の人が来るまでは勝手に座っていても叱られないようです。おじいちゃまは中入り後だけ見るから、その前は外国人の方が座っていました(知合いなんだと思ってました。。。)。

そういや、いただいたお土産代払わなかったな、と思ったら、御茶屋にツケでついていました。。。(後で席の持ち主の方に請求が。。。)心づけの渡し方や実際に渡す心づけまで預かり(30代にもなって)、子供のような扱いをしてもらっているので、それぐらいはいいのかなぁ。
posted by wabiyori at 19:20| Comment(0) | 着物でお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。