

友達の結婚式に出席してきました。友達のお母さまとおばあちゃまの着付もさせてもらいました。おばあちゃまの着付けは私、結構得意です。腰が、胸が苦しくならないように気をつけています。
今まで、振袖ばかり着て出席していたので、いざ既婚になると、着る着物に困りました。
私が持っている訪問着は渋いものばかり、色留め袖も加賀友禅ですから、新婦友人にしたら地味です。
で、大学のチャペルでの式、レストランで披露宴だし、と黒地に宝尽くしの総柄小紋にしようかな、と思っていたところ、母に「ピンクの方がいい!」と言われ、姉の訪問着を着ることに。
私の姉は私より10cm身長が高いので私の着物を姉は着れませんが、姉の着物は調整すれば私も着られます。(ジャイアンみたい。。)でこの訪問着。
が、直前になり大慌て。
長襦袢が一緒に送られてきてない!姉の着物は身長に合わせて袖丈も普通より10cmほど長めに仕立てています。私の長襦袢の袖丈が合わない!!
ものすごい大急ぎで、ウソツキを使うことにし、袖を注文。

ほんっと、ネットって便利ですね〜〜。3日後に届きました!!袖を着物に直接縫いつけ、体はウソツキ衿と半襦袢


を。装道で着付を習っていたので(原則装道商品で授業が進みます。)装道商品は一通り持っているのですが、このウソツキは本当に洗濯をガンガンしてもくたびれないし、モトをとっています。
ただ、写真を見るとやっぱり脇のあたりや肩がダブダブしていますね。。。結構詰め物したのですが。。。
でも、若妻っぽい雰囲気は出ているかな、と。
帯結びは前日のお客様と同じ重ね文庫にしたのですが、お客様の帯はハリがあり、私の帯は組織の柔らかいものなので、雰囲気が随分ちがいますね。(前結びで後ろに回したので、ちょうど中心に来ていなかったからかも。笑)
そういえば、私、披露宴でお手洗いに立ち、戻ってきたらちょうど新婦の両親への手紙が終わったところでした。。。残念です。。。