この前、友人に相談を受けました。何回か着付けをさせてもらった事もある友人です。
で、相談の内容としては、「この大島買おうと思うけど?買っていいのかな」でした。
セールでお安くなっていたようですが、それでも大島の紬、それに合う帯、帯揚げや帯締などの小物、仕立代を含めると、20万円ほど。。
躊躇するのもわかります。
ですので、私はまずは、
1、着る機会が具体的に(習い事の場、結婚式など)思い付かない着物は箪笥の肥やしになりやすいと思うのでやめておいた方がいいと思います。
2、前にも書きましたが、安いからと買わない事。気に入っていれば多少値段が高くても使用頻度が高く元がとれるかと。
その場で買わなくても、すぐにはなくなりません!一点物と言われても、似た物は見つかります!(考えてもみてください。完全にオリジナルなデザインや色使いで手仕事。そんなに手間暇かけて、その値段で購入できると思いますか??)考えている間に売れてしまっても、それは御縁がなかった着物、と割り切りましょう
!
3、自分で着られますか?
今回相談された着物は普段の着物。ちょっとしたお出かけに着付けをしてもらう余裕がありますか?着付けを覚えてから買っても遅くはないはずです。
私が提案する購入順序は、
一番には浴衣!特にこれからの季節。習わないでも着られて値段も始末もお手軽です。
今回の友人も浴衣を持っていなかったので、まずは浴衣でしょ、と来月一緒に購入しに行きます!
二番目には汚れてもいい練習着ですね。サイズが合うなら、古着の小紋か紬。譲られた物のサイズを直して着るのも手ですね。
三番目には気に入った色や柄の洗える着物。
これらは、普通にお洋服を買う感覚でそろえられるはずです。これらで着物に慣れて自信がついてきたら、高級な着物を購入しても箪笥の肥やしになることは少ないと思います。
機会としては、結婚式等があるかもしれないですね。そうすると訪問着が欲しくなります。長く着れるし。。。と。
普通の呉服屋さんでも、まずは(嫁入り道具などで)訪問着を!と言われると思います。
でも、自分で訪問着は買うのは待って!!(ご家族が揃えてくだされば甘えて購入してもらいましょう。笑。あくまで自分で買う場合です。)レンタルの方が安い場合が多いのではないでしょうか。。。
京都きものレンタル和凛
京都の着物&レンタル キモノ DE 京美人
レンタルは手元に残らないので少しもったいない気もするのですが、冒頭のようにフルセット新品で購入すると20万程度〜。モトをとるほど着る機会があるでしょうか。古着でまずは探しましょう。
長く着れるといっても、管理がちゃんとできて、のことですし。。。長く出さないで入れたままで、裏にシミが、という着物を沢山私は見て来ました。
私自身、訪問着を着る機会は年に数回。月に1回もありません。もちろん、着るための機会を自分で作るっていうのも手ですね。
でも、私自身は気張ったコテコテより、こなれた着こなしがすきなので、いかにも礼装な金糸銀糸の袋帯は出番はなかなか。。。
せっかく興味を持ってそろえる着物、箪笥の肥やしでは悲しすぎます。着たおしてあげられる揃え方をしていきたいものです。