六月に入り、袷から裏地のない単衣に。
最近は土日大抵雨なので、今日も仕立て上がりの洗える着物を。
これは馬喰横山の問屋で購入しました。
源氏香の柄です。一度しか、源氏香はしたことないですが。。笑
帯は夏物を実家に送ってしまっていて、まだです。。気持軽めな八寸名古屋帯で。
これは、組織(くみおり)の帯です。袋帯で使っていて気にいったので名古屋帯でも購入しました!
セールだったのでシブすぎるかな、でも、似合わなかったら母にあげればいいや、と思って購入したのですが、着てみると案外いいかも。母にはいかなそうです。笑
金茶と抹茶色がグラデーションになっていて、かっこいい系のコーディネートになりました。
袖口から見える白い長襦袢はさらの物をおろしました。これが、とても快適!夏用の絽の素材のものなのを使ってみましたが、秋冬用のものも買おうかな、と。
二部式襦袢だと襟が浮きやすいというか不安定でブカブカすることが多いのですが、この長襦袢は浮きません。暑いので一枚でも省きたいので、私はこの長襦袢+和装ブラジャー+タオル補正+肌色ステテコ(正座したとき汗かくとイヤなので通気性のいいものです。)で夏仕様にすることにしました。問屋で買ったのでお店より安かったのですが、私は158cmでLサイズがちょうどよかったです。裄や丈が合う人は持っていて損はしないはずです!!汗をかくと洗濯したものじゃないと肌に触れさせたくないなぁ、と思うんですよね。
