2010年12月23日

日本民藝館展へ〜紅花紬に紫根染帯〜

天気もよかったので、駒場まで行ってきました。今日はあたたかかった〜。
民芸ということで、私の持っているもので一番近いかな?と思った紅花染の紬に岩手で購入した紫根染の帯。
CA3G0334.jpg
ジュエル帯留めだけはご愛嬌。

日本民藝館で、今日まで展示即売会的な、日本民藝館展が開かれていました。あぁ、もっと早く行っておけばよかったです。
いいな、と思ったものは売約済。残念。

着物も沢山ありました。手織りのものがこの値段だとしたらすごくお手軽だわ〜と思ったのですが、呉服屋ではないので、気軽にあててみたり、ということに躊躇してしまって、結局何も収穫なし。
絞りの藍染浴衣が素敵だったんだけどな〜。一枚持っているので我慢しました。
(持っている絞りの浴衣→今年初の浴衣

沢山色々なものが展示されていたなかで、唯一私にはホームスパンのよさがわかりません。ハワイアンパッチワークのよさがわからない、というのと近いのかもしれない。

白洲正子さんの本では「稚拙なのと、素人っぽさをあえて出してた味わいは全然違う」といった趣旨のことがかいてあったのですが、その違いには私にはまだまだわからないんですよね。すみません。私が選んで野暮ったくなるのが怖いのかもしれません。

通常の展示は、田舎の旧家(しかも、骨董品好きなおじいちゃんがいるような)で見られるようなものが並んでいて、「あ〜こんなのあったわ〜」と、なんだか懐かしい気分になりました。お正月、お寺さんに行ったときにもらう切り絵と一緒にもらうような御札ちっくな版画とか(正式名称知らず。我が家は真言宗なので普通のモノなのですが、違う宗派では見ないものなのかもしれない。)

仏像達が私は一番気に入りました。


本日もご覧いただきありがとうございます。
更新の励みになりますのでわーい(嬉しい顔)お帰りの際はポチっぴかぴか(新しい)とよろしくお願いしますハートたち(複数ハート)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
posted by wabiyori at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 着物でお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。