

ちょうど連休前は都内の花の名所の盛りです。
上野のボタン、亀戸天神の藤、昨日は天気が良かったので、根津神社に行ってきました。
ちょうどシーズン半ばだとか。そこまで混んでいませんでした。つつじってどこでも、例えば庭木としてもかなり一般的な花のわりに着物の柄では滅多に見かけません。抽象化しにくいからでしょうか。ネットでも探してみましたが、浴衣で少し見かけたぐらい。
根津、千駄木近辺は雰囲気があるお店が多いのでそれも楽しみです。古着の着物屋さんもいくつかあるみたいです。行ったことないのですが、有名なのがponia-ponです。
さて、先日着付けたお客様が素敵な手描きの加賀友禅を御召になっていました(バタバタして写真とれず。。。涙)。

何の花かなぁ?と花図鑑をめくって一番近そうだな、と思ったのがこちら
ハナスベリヒユ(ポーチュラカ)色はかなり鮮やかですが。
他に候補かな、と思ったのが梨の花とハマナス。でもぴったりの花がなかったので、創作花なのかも、ということで、地色で季節を選んで着るのがよろしいのでは?とお話ししました。
更新の励みになりますので



↓

にほんブログ村