そこで、高島屋に寄りました。友の会会員なので無料だしね。
きもの文化の美と装い 江戸KIMONOアート

楽しかった〜。思わず図鑑を買いそうになりましたが、その重さにめげてやめました。
手刺繍の立体感、染め、特に染め分けの技巧といったわざの集大成って感じの着物たち。紋が入っている着物も多くて。この紋ってことは○○家のお嬢様(お姫様?)のものだったのね〜と妄想したりして。
私は一番気に入ったのは、御簾扇なんとかかんとか(すみません。。。)御簾が大きくかかっていて、その御簾も刺繍、で、中が別の柄があって透けて見える、というものでした。
なんだか、御所解き模様のもの欲しくなってきたなぁ〜。
こういうの↓私には似合わなそうですが、いいなぁ、と思ってしまいます。

更新の励みになりますので



↓

にほんブログ村