2011年05月05日

まだ麻は早かったか。。くるりの竹素材着物で岡本太郎展へ

三連休の中日は大安吉日。朝からお二人のお客様にお越しいただきました。

私も汗だくでしたがお客様も汗がじんわり。着付けをしながらお手入れの話をさせていただきました。

かくいう私は着物を着ようとしてあまりの暑さに単衣しかも麻と竹のもの。
201105041416000.jpg
帯は博多織の単帯です。着物はフレキシブルに気温や湿度に合わせて選びますが、半襟や帯揚げといった小物は教科書通りの季節のものに合わせています。
長襦袢も着ずにうそつきで済ませています。着物姿はちょこちょこ見かけましたが、流石にここまで夏仕様の方はいらっしゃらなかったな〜ダッシュ(走り出すさま)先走りましたかね。

今日行った岡本太郎展は会期が終了間近なのもあってすごいこみ具合。日傘用に傘が準備されているぐらい。チケット購入に10分、入場は40分待ちでした。入場のために並んでいるときにソフトクリームを食べちゃいました。

混んでいて、あまり展示を見るという感じではありませんでしたが、あれだけの絵が沢山集まっていると迫力がありました。タモリの番組に出たときの映像が流されていて、面白かったし。

生活の中に芸術をというのがとてもいいな、と思って表参道の岡本太郎記念館も同じ沿線に住んでいるときはよく行ったものです。隣の喫茶店もいい雰囲気で。そのときは岡本敏子さんもご存命で、ちょうど空いている時にいらっしゃってお話したのがいい思い出です。まぁ、岡本太郎の作品が家にあると実際は落ちつかなそうですがわーい(嬉しい顔)置けるとしたら時計ぐらいかな。。。

そのとき、サインしてもらったのはこちらの本でした。



こちらの着物は本当に着心地がよくってヘビロテで着ることになりそうです。

更新の励みになりますのでわーい(嬉しい顔)お帰りの際はポチっぴかぴか(新しい)とよろしくお願いしますハートたち(複数ハート)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
posted by wabiyori at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 着物でお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。