2011年11月02日

小さいバラのヒダを使って振袖の帯結びアレンジ・本番

前日に練習した(→小さいバラのヒダを中心にとった変わり結びアレンジ)帯結びアレンジを、実際結んでみました。

同じ二つの三つ山ヒダ、斜めにとったヒダ、最後の小さいバラヒダの構成ですが、帯が違うと随分雰囲気が変わります。斜めにとったヒダの配置も多少変わっています。

kobara2.jpg kobara3.jpg
最終確認前で、おはしょりをまだ整えてないところはすみませんダッシュ(走り出すさま)後輩ちゃんも着付けを一所懸命練習してきたので、振袖の着付けは私はお手伝いをするだけ。帯だけ私がメインでやりました。

飾り紐の長さがまちまちだったので、横に並べて使っています。

お姉様方や男性陣にもこのアレンジは好評でした手(チョキ)後輩ちゃんも、よく出来た子なので褒められるたびに「kawaiさんがしてくださったんです!」とちゃんと付け加えているところはさすが目

普段は私も後輩ちゃんもきっちりと厳しく仕事しているので「女子力高いですね」、と褒められて嬉しかったです。ま、冒頭に「実は」と付いていたのは軽くスルーしておきましたわーい(嬉しい顔)


--------------------------------------------------
11月は、七五三の着付けが集中する月です。お早目のご予約をお願いいたします。
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html

更新の励みになりますのでわーい(嬉しい顔)お帰りの際はポチっぴかぴか(新しい)とよろしくお願いしますハートたち(複数ハート)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
posted by wabiyori at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。