お宮参り、七五三のご家族も多かったですよ〜。でも、戌の日ではなかったのと、9時前に行ったので、10分程度しか待たず、戌の日は妊婦以外は昇殿が許されない、との話でしたが、私+夫+義父母全員入れてよかったです。


着たのは、エンジ色の色無地にこの前購入した威毛錦(鎧の柄)の帯を。でも、朝、ご飯を食べずに着物を着たからか、(普段は全然ないんですけど)貧血でクラクラ&気持ち悪くなったので、結局ゆったりした服にジャケットに変更しました

名古屋帯では不都合はなかったので、袋帯で重さも硬さもあり、帯幅を出しちゃったのがよくなかったのでしょうかね。この前の同僚の結婚式では帯が柔らかい&軽いから大丈夫だったのでしょうか


少しお腹がでてきているので、おなかより上の位置で腰紐も結んでいるので、身丈に余裕がないとおはしょりが出なくなってきました。
富山の実家の姉ファミリーの安産祈願の時は、両家総ぞろいです♪
→戌の日の安産祈願と嫁の着物
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
更新の励みになりますので



↓

にほんブログ村