
今回、この写真のお餅を持ってきました。富山の西側と金沢地域に残る風習で「ころころ餅」っていうんですよ。
九ヶ月目に入りお産が近づくと、ころころと安産でありますようにとの願いを込めて可愛い卵形のお餅を作ります。すべすべの餅のように、コロコロと丸く器量のいい子が生まれてくるように、ごく親しい人に配られます。
また、生まれてくる子がやけどをしないようにとのいわれから焼いて食べないということも言われています。
本当は、戌の日に配るんですけど、そこはしょうがないってことで。あと、個数は必ず奇数です。11個(5・6)をベースに。我が家の近くのお餅やさんでは結構大きさがあるので、7個ずつを配りました。
私、黒豆の入ったお餅、おかきが大好きなんですよね〜。
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
妊娠中の妊婦でも着物を楽しみたい!
更新の励みになりますので



↓

にほんブログ村
私は富山県高岡市在住です。
もしよろしかったら、この記事の時にお母様が購入されたお店を教えて頂けませんでしょうか?
真空処理もされているようですし、豆も入っていて良さそう!
随分前の記事にコメントしてすみません。
豆の餅、日持ちはしなくなりますが、私は好きで入れてもらいました。東京にはないんですよ、昆布入りや黒豆入り^_^
聞いてみてくださると有難いです。
でも、コロコロ餅自体はサイズや包装が違っても取り扱っています。
砺波市太田の安念さんとは安念光明堂さんですね。検索してみました。私もそろそろ9ヶ月ですのでいよいよです。安念さんに問合せしてみます。ご親切に本当にありがとうございました。
無事かわいい赤ちゃんが産まれますように!