
卒業式・入学式を控え、着付けを覚えられました。
私の生徒さんたちは仕事や育児で忙しい方が多いです。マンツーマンレッスンなので、そういった忙しい方でも、予定を調整できたり、内容をフレキシブルにできるので、重宝していただいています。
今回の生徒さんもとっても集中してレッスンを受けていただき、器用でいらっしゃったので、3回のレッスンで形にできるようになりました。
そういった集中レッスンの生徒さんに心がけていることは
・100点を目指さない
→100点満点の着物姿に越したことはありませんが、そこに至るまでにはやはり回数と経験を
重ねなくてはいけません。そこで、集中型の生徒さんには、85点の着物姿をコンスタントに
できるように心がけてレッスンをしています。
・着たい着物に集中してレッスンをする
→浴衣→紬やウール→小紋・名古屋帯→訪問着・袋帯と段階を経て練習できるに越したことは
ありませんが、ニーズ重視で、ひとまず目前に控える訪問着・袋帯での練習に集中します。
・必ず、着物姿で移動していただく
→2回目あたりで一度着物姿で移動してもらいます。そうすると、「腰紐がゆるかったなぁ」
「胸元が崩れてきた」といった弱点がわかります。最後のレッスン時までにそれらを解決して
当日がっかりしないようにしていきます。
・休憩はなるべくとらない
→これは私が今妊娠中でお茶を入れたりなどの動作が苦しいというのもありますが、子供を預けて
来て頂いている生徒さんなどは、とにかく時間内で回数を一回でも多く練習していただきます。
疲れますが、生徒さんも必死に集中して練習していただいています。皆さんお若いというのも
あるかな。
ゆっくり練習していただく(回数を多く通っていただける)生徒さんには、おしゃべりしながら、テキストを読み返したり、コーディネートしてみたり、とそれぞれに合わせて中身を対応させています。
正座をすると、体が重くて足がしびれやすくなってきましたので、これから出産までにさせていただくレッスンはちょっと短縮して行わせていただこうかな〜と考えています。(料金も短時間に対応させて。)
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
妊娠中の妊婦でも着物を楽しみたい!
更新の励みになりますので



↓

にほんブログ村
たった3回のレッスンで訪問着の二重太鼓!
85点の着姿で進めていくレッスン、分かります。初心者が最初に飛べる幅と着馴れてから飛べる幅って違いますもんね。
その方のニーズに合わせたレッスンは個人教室だからこそ出来る事ですね♪
3回集中の生徒さんは本当に汗だくになるぐらい集中して練習されています。目前の着る機会のために必死に練習していただいて、本当に覚えられるのが早いです。