
着物をただ着れるようになっても、こなれた感じは出ません。所作がやっぱり着物仕様になっていないからなんですね。
袖や袂の処理(腕を大きく使ってしまう)、歩き方(腰をひねってしまう、大またになってしまう)が大きなところでしょうか。
着物での所作を学ぶために、一度読んでみてくださいね〜。
でも、着物での所作に慣れてくると、今度は洋服が似合わない体型になってくると思います。腰をひねらないから寸胴に。ちょこちょこと歩くから腸腰筋(いわゆるインナーマッスル)が使われなくて、どんどんお尻は垂れてくるし下腹が出てくる。。。悩みどころですわ。
和の踊りをしていれば、インナーマッスルがまだ鍛えられますが、ただ着物をきるだけでは体のラインが出ないし、緊張感のない体になってしまいます。
なので、それはそれでメンテナンスが必要ですね。
--------------------------------------------------
和日和着付けhttp://wabiyori.net/kitsuke.html
妊娠中の妊婦でも着物を楽しみたい!
更新の励みになりますので



↓

にほんブログ村