「喪服用にそろえた物は、普段など他でも使えますか?喪服の時だけ、となるともったないような気がします。」
とのことでした。
喪服用に揃えた物は、普段にも使えますか??長襦袢編
着付け小物
つづいて、喪服用に揃えられた着付け小物についてです。
セットで入っている着付け小物は、帯板・伊達締め・紐でしょうか。場合によってはコーリンベルトが入っているかもしれませんね。全部黒で統一されているかと思います。
着付け小物は、喪服を着てしまうと外からは見えません。ですので、自分と着付けを依頼する場合は着付け師しか見ないのです。なので、私は正直なところ、何を使っていいと思います。むしろ、自分が普段から使い慣れている着付け小物をそのまま使ったほうがいいと思います。着付け師に着付けてもらうときは、せっかくあるのでしたら、揃えられた黒のものをそのまま使えばいいと思います。
特に、腰紐は喪服用のセットの中にはモスのものの場合はほとんどないので、自分で着付けるときは大変かなぁ、と思います。
ですので、私としては、普段から、礼装(喪服を含む)に使える着付け小物を使っておくと何かの時にも楽なのかな、と。
着付け小物は薄いピンク色が多いですが、白のものを普段から使っておくと、礼装・喪服の時もそのまま使えるのでいいですね。白だと黄ばみが気になっちゃいますが、洗える素材のものがほとんどですから問題ないでしょう。
セットに入っていてそのまま残しておいたほうがいいものは、帯板と帯枕。帯板は結構帯の間からチラっと見えてしまうことがあるんですね。そして、白・黒の帯板はめったにないので、喪服と一緒にしておかないと、振袖で使った真っ赤な帯板がチラっと見えてしまう、ということになりかねません。
帯枕は、結構固めのものがセットになっているので、あえて普段使うことこともないかな、と。
他の喪服のセットについても引き続き書きますね。
--------------------------------------------------
和日和着付けhttp://wabiyori.net/kitsuke.html
お宮参りとは??お宮参りにお勧めのショップ・着物などなど
更新の励みになりますので



↓

にほんブログ村