それだと、数年後に取り出したときに、汚れが落ちないことがありますよ!!
今年の成人式は雪。きっと草履も濡れたでしょう。まずはしっかり日陰でさせましょう。軽くほこりや汚れを落とした後、少量のクリームを塗り、乾いた柔らかい布で磨いてください。私は細かいところは使い古した歯ブラシを使っています。
佐賀錦の場合(最近少ないですが)は、干したら、汚れを軽く柔らかいブラシでブラッシングするといいですね。柔らかいブラシがない場合は、パンパンと手で汚れをたたいて落としましょう。

また、結構、保管の間に鼻緒が変なクセがついてしまっていることがあります。そうすると、次にはいたときに、鼻緒がよれっとなったり、横を向いてしまうことになるんです。
ですので、ベストとしては、草履枕や鼻緒キーパーを使いましょう。
そして、箱に乾燥剤と一緒に入れておくのがベストです。鼻緒キーパーのかわりに、新聞紙をタイツに詰めて代用してもいいですね。新聞紙のままだと、万が一、新聞の紙面が張り付いたときは目もあてられませんので、必ず何かに詰めて。
バッグも草履と同様に汚れを落としたら、中に型崩れ防止のために詰め物をして、布袋に入れます
とにかく、乾燥させること。カビはこすってもアトが残るので、汚れを残さないで湿気をさけてカビさせないように高いところに(湿気がたまらないところ)保管しましょうね。

--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
