普通の教室では自装→他装の順番でレッスンが進むと思います。美容師さんなど向けだと他装中心のところもありますね。
自装が出来れば、他装もできるのでしょうか??と聞かれると。。。

自装の技術の目指すところは
・自分の体型やクセをよく知ること
・自分の体型やクセに合った道具、着付けの仕方を習得すること
・自分に似合う着物や帯を知ること
その上で、自分が着物を楽しむこと、TPOに合った着物姿を実現することだと思うんです。
また、他装だと左右が逆になっちゃいますから、最初は混乱しますね。コーディネートや買い物、お手入れのスキルも長く自分で着物を楽しむには身に着けていきたいですね。
ただ、自分に体型が似た家族や親戚に対して浴衣やお太鼓ぐらいは自装に慣れていればすぐできるようになると思います。道具も自分がいつも使い慣れているものを貸すことができますしね♪
和日和では、他装中心のレッスンではなく、この自装+身近な人への他装をお教えしています♪自装はカスタマイズが命だと思っているので、その方の体型や体(腕が上がらない方も大丈夫ですよ♪)に合わせて着付けの方法を変えてお教えしていますし、使う道具も一律ではありません。お持ちのものをまずは生かします。
ただ私自身、改良枕を使わないので、改良枕での着付けを覚えたい方は事前にお教えください。ちょっと、私の復習の時間をいただきたいのです。。。笑

--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html