2013年04月08日

働く母親に厳しい区立保育園の入園準備

保育園に無事入園し、娘は集団生活に、私は色々な家庭の子がいるのに、少しずつ慣れようとしています。

入園翌日に、事務室で泣きながら「それで責任負えるんですか!」と他のママにつかみかかろうとしてたママを見かけた時は、びっくりしましたけどね〜。

これから、沢山ウイルスももらうんだろうけど、強くなっていく過程だと思って、睡眠不足と闘いたいと思います!

さて、豊島区の認可(区立)保育園に通っているわけなのですが、準備品の多さといったら!
まぁ、洋服などの指定や名前つけは、保育士さんの効率性を考えると当然ですが、手作り品がとにかく多い!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
袋は普通ですが、シーツ!敷布団と毛布用。洗いがえも考えると四枚です。
シーツは大きいので、布も沢山だし、延々と直線縫いですよ。それに大きな名前ゼッケン。

市販のもので賄いたいところですが、入れ口はスナップの指定です!!
えぇ〜!ファスナーなら市販品でも探せばありそうだし、マジックテープならミシンでジャっと縫い付けられるのに。。。

スナップはシーツ一枚につき六個、シーツ四枚、凹凸の2セット、合計48個ですよ!!こんなにスナップ付けしたの初めてです。

私はハンドメイドが好きですし、今は仕事お休みしているからいいのですが、転園してきた子はおばあちゃまや手芸品に依頼するしかないのかも。

もちろん、ハンドメイドは暖かみがあって愛情たっぷりでいいと思うのですが、それで肩をバリバリにしたり、子供と接する時間や質が落ちたら本末転倒だと思います。

区議会議員にでも陳情しようかな(^m^)

あ、そんなスナップ付け地獄で大活躍したのがこちら。

ロウ引き糸と糸とおし。糸とおしは色々な着付け師さんがご紹介されていたので、ついに私も買いました!



ロウ引き糸は、丈夫で、今回のようなスナップ付けに向いています。私はバッグをミシンで縫うのに使ったのが最初です。あまり置いてあるお店がないのでネットが便利です♪ロウ引き糸だと、端がボサボサならず、張りがあるので、糸とおしも↑の糸とおしを使わずともスッと通せますよ!




にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
この記事へのコメント
スナップの数に仰天です(~~;)
何時間かかたのでしょ〜〜〜
私だったら、きっとバーバの手を借りているでしょうネ^^;

入園準備ご苦労さまでした(^^)
Posted by 南天 at 2013年04月08日 09:16
洗いがえを作らなければ半分なのですが、あとで作るのは無理だろうな〜と思って頑張りました。
たまっていた録画のビデオ、随分消費できましたよ(^m^)
Posted by 和日和 at 2013年04月08日 09:31
我が子の通った幼稚園も手作り指定でした。サイズ指定のおけいこバック、お弁当に敷くナプキン、スモッグの刺繡など。一応自分のと分かるポイントが付いてればいいのですが皆さん豪華!私は大好きでしたので楽しい時間でしたが苦手な方は園の手作りバザーを利用し購入していましたよ。しかしシーツとスナップ48個は大変でしたね
Posted by mikiko at 2013年04月08日 14:58
こんにちは お疲れ様でした(・∀・)
とても大変ですね(汗) 仕事されてる方が保育園に預けるんですから市販で許して欲しいところですね・・・ でも手作りの愛情たっぷりの小物は子供ちゃんは嬉しいことと思います。 
ママトラブル 私も拝見したことがあります(汗) ドラマ以上にこわかったです。
とにかく巻き込まれないよう頑張ってください(笑) 保育園にいくと楽になりますが、寂しくもありますね・・・
Posted by かっさん at 2013年04月08日 15:42
mikikoさま

幼稚園は専業主婦の方が多いから大作が見かけられそうですね〜!

バザーで出すものを手作りしなくちゃいけない園も結構ありますよねf^_^;
ミシンを置いている家庭は減っていると思うのですが。。
Posted by 和日和 at 2013年04月08日 19:37
見たことありますか〜!同じクラスの方じゃなくて良かったです(>_<)巻き込まれたくないですよね。。

保育園に行かせて楽、というのにはまだまだのようです。。ゼロ歳なので病気をもらいやすいし、保育園に食事や生活を合わせなくてはいけないので娘に負担がかかり、今まで一人で遊びを見つけて遊んでいたのに、今は一緒にいる間はべったりなので、慣れるまでは大変な方が私は多そうな気がします(*_*)
Posted by 和日和 at 2013年04月08日 19:42
スナップつけ、ご苦労様でした。

手作りって大切だけど、手伝ってくださる方がいてくださったり、まだお仕事を始めていない方なら何とかなるのでしょうが、忙しいお母さん達にとっては、時間の合間を縫っての数々の作業は、大変だろうなと思います。
Posted by みーちゃん at 2013年04月08日 23:11
弟夫婦達は,二人とも保育所ですが
入った後も,幼稚園並みに親の出番が多い保育所で・・・
本当にたいへんそうでしたが
お陰で友達がいっぱい出来たようで
もう高校生になりますが
未だに保育園時代の親御さん達と交流しています。

忙しいと思いますが,頑張って下さいね。
Posted by うまっち at 2013年04月08日 23:38
みーちゃんさん

見ていると、プロ並みの仕上がりも多かったので、手芸店などで縫ってもらっている方も多いのかもしれません。
Posted by 和日和 at 2013年04月09日 06:06
うまっちさん

保護者の出番はそこまで多くはないかもしれないのですが、ベビービクスなどで一緒だった方など何人かお友達がいるので、私も娘もアウェイな感じはさほどせずにいられています。
苦労した分だけの楽しみもあるんだ、と頑張りたいです♪
Posted by 和日和 at 2013年04月09日 06:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。