


とても上品ながら、薄ピンクの袋帯でかわいらしさもある素敵なコーディネートです。
当方の生徒さんやお客様は豊島区・文京区・新宿区などの方がほとんどですが、そういった山手線の中(沿線も含む)の北側の保護者の方は、こちらのお客様のような、柄が落ち着いていて優しい色の訪問着の方か色無地の方がほとんどです。
変わり結びは考えられませんし、はっきりした色や柄は避けていらっしゃいます。お洋服の場合でも、お受験される方でも着られるような紺のスーツのママが多いので、その中で浮かないように、と考慮されてのことだと思います。
富山での保育園の卒園式は若いママも多いし、可愛らしい豪華な訪問着+お太鼓系変わり結びが主流のようなので、土地や学校によって全然違うなぁ、と思います。

--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
確かに住む場所によって入学、卒園式のきもの違いますね。きもの着るだけでも目立ちますから。年齢にもよりますが、若いママがすごい派手なきものを入学式のときに着ていてびっくりしたことがあります。
若いママのすごい派手なきもの、一瞬びっくりしちゃいそうですが、その年の時は私なんかは身軽に遊びまわっていたので、若いママはそういうのは我慢して日々がんばって育児しているわけだし、数少ない盛装の時は好きなようにしてもいいんじゃないかな?と思うようになりました。
姑だったら嫁にそんな着物着られたらイヤですけど。笑