まずは、見つけてしまった時の対応から。

まずは、メンテナンスに出せるか検討します。メンテナンスの費用をかけれるか、もですが、重要なのは期間的な検討ですね。カビは体によくないので、少なくとも丸洗いしたいですよね。
お店によっては1週間、通常は一ヶ月は必要ですね。
そして、大切な着物であれば3ヶ月ほど余裕があるとシミ抜きや補修ができます。カビの跡は結構色が退色するんです。喪服で白い点々を見たら、大抵はカビの跡ですね。皮のバッグや靴でも色がはげますよね。
直前だったら。。しょうがありません。自分でなんとかするしかない!
まずは、着物ブラシをかけて、固く固く水を絞った手拭いでトントンと叩きます。何回か手拭いを洗って。色落ちしなかったら、さらに私だったらエタノールで消毒したいですね。スプレーでまんべんなくかけて、風通しがよい場所で陰干し。
正直着物には絶対によくないので、エタノールは陰干しをしてみてどうにも臭いがとれない時だけにしてくださいね。しかも、目立たない場所で色落ちを試してみてからにしてください。
失敗しても自己責任となります(>_<)

--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
少しくらいのカビと侮ってはいけないとシミジミ我が身を振り返っています。
あそこまでだと、糸の繊維もダメになっているかも。。