それでも美容にこだわるなら、へりの広い帽子にサングラス、腕カバー、なのでしょうが、日焼け止めも腕には強いものが塗れず(娘をだっこするとつくので)、野放しな状態です。。
結果、元々黒くなりやすい地黒ですので、こんがり、ですよ。
着物には、色白じゃないと似合わない、と思っていませんか??

いえいえ、色がオークル系の日焼け肌でも、着物は着こなせますよ♪
ただ、色のきれいな京友禅などの「ザッツ着物!」というものは似合わないですね。
私も何度も果敢に挑戦したのですが、なんといいますか、「女中が奥様の着物を借りてきた」みたいになっちゃうんですよ!!特にヘアがしっかり作り込まれてないと。。
あぁ悲しい(笑)
しかし、逆に、暑いところの紬、大島や琉球紬、ビンガタなどは、ブラウンがかった肌に映えます。
また、肌がブラウンがかって顔立ちが華やかな彫りの深い方がバティックっぽい帯、個性が強めの更紗なんかを使われると、本当にオリエンタルな美しさが引き立ちます。
是非、ご自分に似合う色や質感の着物を見つけられるよう、趣味じゃなくても合わせてみて下さいね(押し売りされない呉服店で)。意外な発見があるかもしれません♪

--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
和日和さん意外にも小麦色の肌なんですねー!(^^)!
道産子の憧れですよ!!!
以前展示会に池上季実子さんがいらしてて、
見事に黒かったです(#^.^#)
でもとてつもなく着物姿が美しかったです。
女優さんという事もありますが、色白でなくとも着物は似合うんだな〜ってその時思いました♪
またおっしゃるように、自分の趣味じゃなくても合わせてみるって本当に新しい発見がありますね(^○^)
発見しすぎてますます着物が楽しいです♪
いつも読み逃げしてスミマセン…(^_^;)
楽しませていただいてますー!
池上さんが小麦肌とは意外です。女優さんはライトで皆さん白く見えるから(^m^)
趣味じゃないものの良さを見いだしてくれるには、よいアドバイザーがいるといいですよね。
そんな呉服屋さん少なくなっちゃって。。怖くて、勧められても羽織れない(ローン計算巻き巻き地獄)お店ばっかりです。
だから、古着屋が若い人に人気なんでしょうね。
いつも真っ黒でした。
着物は色白が良いとは思いながら
50前までやめられませんでした。
今は朝夕の水撒きや車の運転で
ていうか、もともと地黒?黄色です。
着物を着るときぐらいファンデーションを塗ろうと思うのですが
持ってないので粉白粉だけははたいています。
やっぱりちょっとは白くなるので、そのままだとやわらか物は似合いませんよね。
えぇ!普段、ファンデーションをされていないんですか!!お写真ではまったく気づきませんでした(@_@)
訪問着などの柔らかものではスッピンは合わないですね。。色もあるかもしれませんが肌の質感のバランスも大きいのかな?と思いました。
紫苑さん
私はへらべったい顔立ちなので、オリエンタルな雰囲気にするには、つけまつげやアイライン、影をつけるシャドーなど、かなりの手を加えないといけません(^m^)
アーモンド型の目やすっと通った鼻筋を元々お持ちの方は、あまり化粧を作り込まなくても個性の強い着物に負けないので、そういった生徒さんにはガシガシ勧めています。