
上野にもうさぎやはありますが、元をたどれば上野ですが、今は別々、どら焼きの味も値段も違います。
今日は、娘に同じマンションの方が絵本を沢山下さったお礼に買いにいきました。値段はたいしたことありませんが、デパ地下やネットで買えない贅沢、というのもあるかな、と思います。

大きめなので、一人ひとつで(甘党の私でも)充分です。日持ちがしない(翌日まで)ので、残りは冷凍もいいですね。
個数でいつも困るのですが、箱入りは、二個、四個、六個と偶数なんですよね。三人家族に六個は多すぎるし、五個がマナー的にもいいのですが、ないので、四個頼みました。特に数にこだわりのない方でしたので。
ゴロ合わせなどと合わせて、数字にはこだわる方が多いですからね。今日は別件で、請求書の番号が(醜い→3291)だから、作り直して、と言われたところです(*_*)
着付けは冠婚葬祭に深くかかわりますので、言葉使い1つをとっても(重ねる、など)、着付けにおいても(出針、など)気を付けなくてはいけない事が多いですね。
私はまだ「お若いから知らないのね」と流して貰えるかな(笑)
でも、その着付けの時に急に気を付けようと思っても私には無理ですので、普段の生活から気を付けるようにしています。
そういえば、いちど、お客様の草履の鼻緒が抜けてしまったことがありました!
古いもので、しまいこまれていたものでしたが、これは縁起の面でも実利にも困りました(>_<)焦りましたよ!!ニコニコとフォローしますが、変な汗をかきました。
千枚通しもないし、なんとか糸切りハサミで、底に通して、テープで固定しました。私の技術では、見た目も歩いた感じもテープで凸凹して悪く、グラグラするし。。
でも、なんとか式→披露宴の間はもったみたいでした。
草履のトラブルはわりとあるので(2年に一回ぐらい。台が剥がれたり)、両面テープとビニールテープが私の着付け道具には組み込まれています(^_-)-☆

鼻緒が切れたことはありませんが
これから用心しますね。
びっくりしました!
おいしいですよね〜 ゚+。(*′∇`)。+゚
日本橋にある取引先の方に何度買ってきていただいていたことか。
よく、モグモグしながら電話とってました(笑)
日本橋は名店が多くて本当にうらやましいです。
名古屋での名店を開拓してください!授乳中なら、食べ放題(笑)