2013年10月12日

永遠の母の夢?!娘と着物で歌舞伎

image/2013-10-12T14:21:28-1.jpg関東圏の方はTVで見たかたも?
東京メトロのCMです。

娘と新しくなった歌舞伎にメトロに乗っていく、というもの。

地下鉄の窓に映った自分達をみて「ほら、美人姉妹♪」と浮かれる母(笑)


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ

20代の若いときに産んでいらっしゃれば、長く娘と一緒に楽しめますね。高校生ぐらいになったら、大人の楽しみも一緒に出来るのかな?

私の場合は、母は私が高校時代は仕事がとにかく忙しく、祖母が病気になったりして趣味を楽しむ余裕なんてなかったみたいですね。私が大学生になってから、一緒にお芝居やミュージカルに行けるようになりました。

私は、特に娘に(行事以外の普段着物を)着せたいとは思いませんが、娘に、可愛らしい京友禅の小紋なんかを仕立ててあげたいな〜♪と思っています。

三人ほど、生徒さんでもお嬢さんと一緒に着物を楽しんでいらっしゃって、賑やかだし、素敵ですよ。
日本舞踊や、琴、茶道、といった習い事をお嬢さんがされていらっしゃって。女の子はおませさんだから、小6ぐらいの子も、自分で着物を選んで自分で(半幅帯を)着られています。

我が家の一歳児はどんな女の子になって行くのやら。。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ

posted by wabiyori at 14:21| Comment(6) | 着物でお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちの11ヶ月女子は、夫のネクタイを何本もずりずり引っ張りだしてきて、まるで帯を品定めしているようにネクタイを肩から垂らしてためつすがめつしています。

が、いかんせん所詮ネクタイ、どちらかと言えばSL広場前で頭にネクタイ巻いている飲んだくれ風に仕上がっております (´ψψ`)

女の子は、楽しみをいろいろ共有できそうで、想像だけでも楽しいですね♪
Posted by カトウ@ナゴヤ at 2013年10月13日 17:44
可愛い〜♪今度、お写真を拝見させて下さいませ!

女の子は、一緒に遊ぶにしても親のまわりをうろうろしていてくれるので、親が中腰で走り回らなくてすむので、若くない(^m^)私みたいなママには助かります(^_-)-☆

三歳ぐらいになったら、スタバとかの子供用じゃない場所で一緒にお茶が出来るようになるみたいだし、話し相手にもなって。。楽しみですよね♪
Posted by 和日和 at 2013年10月14日 10:54
お嬢さんとお母さんと三人で「きもの」を着て歌舞伎観劇も、そう遠くはないでしょうね、楽しみ(*^。^*)
Posted by みーちゃん at 2013年10月14日 20:21
娘が歌舞伎を理解できるようになるまで、母には元気でいてもらわないといけませんね。。70は過ぎそうです。

上京してきてもらって、さらに着物を着せないといけないので、三世代は結構ハードル高めですf^_^;
Posted by 和日和 at 2013年10月14日 20:39
私も母と、歌舞伎座は行きましたが、3世代ではまだ行けていません。


3世代では着物で京都に行きました。

これも良かったですよ。

Posted by うまっち at 2013年10月14日 23:09
うまっちさん

京都はお近くだからいいですね。。私は年取っての出産なので、三代は厳しいかもしれません。。

私の祖母、母、私と姉という三代なら、ありますがf^_^;
Posted by 和日和 at 2013年10月15日 06:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。