2013年12月31日

年末の着物の整理〜バザー用に発送

131230_073209.jpg
着物周りもやっと手をつけて整理しました。あぁ、最近見ないと思ったらこんなところにあったのね、という着物や、すっかり手放したと思っていた着物がひょっこり出てきたり。

そして、たとう紙もドンドンたまりますよね。丸洗いに出すたびに増え、私は保管自体は、安い普段着着物はたとう紙から外しているので、どんどんどんどん貯まるけど、しっかりした紙だし何かで使うかな、と思って貯まっていたのです。たとう紙は解体して、娘のお絵かき帳にしました!捨てるには忍びないけど、お絵かきするには上質の紙です。

着ない着物、仕立て直そうとして洗い張りに出しただけの反物などなど、5年以上寝かしているものは、この際まとめて処分することにしました。
ブログで紫苑さんがいい行き先をご紹介してくださっています→年末きもの断捨離

豊能障害者センター
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物や和装小物、リメイク品、手づくり雑貨等をあつかうお店があるとのこと。

着物はシミや汚れ、破れがあっても構いません。傷みのあるものは障害者スタッフがほどいてハギレにしたり、ハガキに貼ったりと、大切に販売させていただきます。

との記載が紫苑さんのblogにあって、大事に扱ってくださるんだな、と思って送ることにしました。下取りに出したとしても大した額にしかならないとわかってはいても、買った時、着たとき、場合によってはいただいた時の思い出があるものです。誰でも何でもいいから、とは思えず、今まで処分できなかったんですよね。

これでできたゆとりに、また新しい着物が足されることになるんでしょうが、少しはすっきりしたかな??

更新の励みになりますのでわーい(嬉しい顔)お帰りの際はポチっぴかぴか(新しい)とよろしくお願いしますハートたち(複数ハート)↓おかげさまでランキングは上位を維持できてています。ランキングを見てみてくださいね↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
posted by wabiyori at 07:01| Comment(8) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
和日和さん

断捨離の記事、紹介してくださってありがとうございます。たとう紙、確かにそうなんです。いい紙だからなかなか捨てられないんですよね。何かに使えるかと〜〜。
和日和さんの的確なコメントには、いつも助けられました。
来年もいい年になりますように。
お子様の健やかな成長をお祈りしております。
Posted by 紫苑 at 2013年12月31日 10:29
紫苑さん、いつも着物を楽しんでいらっしゃるご様子を楽しみにblogを拝見しておりました♪

私も紫苑さんを見習って、どんどん色々なアイデアを試してみたいと思います!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 和日和 at 2013年12月31日 11:26
たとう紙のお絵かき帳!ステキなアイディアですね♪
お仕事も着付けも子育ても、バランスよくこなされている和日和さんにはいつも敬服しております。
お身体大切に、ご家族と楽しいお正月をお迎えください。
今年も一年、ありがとうございました。
新年も宜しくお願いします。
Posted by 葵 at 2013年12月31日 15:59
お絵描き帳と言うのもおこがましくなるような、サイズもバラバラの紙の束です(笑)大きな紙なので、思いっきり大きな絵を描いています♪

私は手抜き主婦なので。。褒めていただくと、心苦しいです(^m^)

来年も、どうぞよろしくお願いいたします♪
Posted by 和日和 at 2013年12月31日 17:01
楽しそうに、お子さんがお絵描きしている
姿が浮かびます(*^^*)

さすが母親ですね♪♪

今年は大変お世話になり
ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。

Posted by 南天 at 2013年12月31日 20:23
南天さん

年末年始はお出掛けもしないので、子供に飽きさせないようにするよう、アレコレ考えています♪

こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします。
南天さんのブログ、楽しみにしております。
Posted by 和日和 at 2013年12月31日 20:45
コメントいつもありがとうございます。

たとう紙の良い使い方、とっても参考になりました。

我が家にもいっぱいありますわ。

着物も整理しないといけないのに

まだまだそこまで行きません。


その節は私も送ろうと思います。

来年、あと30分ですが

今年も一年ありがとうございました。

ご家族のご健康をお祈りしています。
Posted by うまっち at 2013年12月31日 23:29
たとう紙、坂田先生もとっておかれているのですね!微妙に二種類の幅があるし、厚紙がはいっているところ、薄紙があるところ、ありますよね。

厚紙は、帯板がわりに使うためにとってあります♪

たとう紙の綿の紐は切り取って、娘のおままごとのウドンになりました(^O^)

坂田先生の着付けを追究する姿、いつもブログで拝見して、背中を少しでも追いかけられれば、と思っております。
2014年もよろしくお願いいたします♪
Posted by 和日和 at 2014年01月01日 06:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。