ありがとうございます♪
私も可能な限りお答えして、少しでも快適に妊婦さんが着物を着るお手伝いをしたいな、と思います。
でも、お答えしにくい、困ってしまう質問も極稀にあるのが正直なところなんです。

既に現場を経験されて、小物がない時、着丈や身幅が足りない時、ふくよかな方などの経験があれば、ポイントだけご説明できるのですが。。さらにご自身や周囲にも妊娠経験がないと、想像もつかないし妊娠についての知識も少ないでしょうし。。
でも、一度引き受けた以上は、頑張っていただきたいので、何度も私もやりとりをさせていただきます。
妊婦さんからの質問の場合、当方で着付けをお請けする方以外の方にはご準備の詳細はお伝えしにくいです。
一般論として「足袋はストレッチが楽だし、着物で移動は大変ですよ」といった(ホームページで紹介している)ことなら紹介できますが、着付けは、それぞれの着付け師によって使う道具も違えば、準備も、着付け方法も違うんですね。
ですので、私の場合をお伝えしても役に立たないこともあるんです(>_<)
一番困ったのは「こんな着付けをされたけど、これは着付け師がひどいんでしょうか?」といった質問です。
冷たいと思われてしまうかもしれませんが、「わかりません」。
確かに、着付け経験が少ない着付け師にあたり、大変な結果になることもあるかもしれません。でも、その着物姿を確認していないですし、経緯も(お客様からだけの)お話ししか知らない場合は、わかりません。そういった質問を私にするに至ってしまった事は残念なことです。。としか申しあげられません。
多分、私のメールを抜粋なり印刷なりしてクレームに使いたい、と思っていらっしゃるのかなぁ、と思うと、なおさら怖くて、勝手な判断をして下手なことは言えません(*_*)
元々しっている方ならまた違う対応になりますが、そういう困る質問って始めましての方で、その後もご縁がない方からがほとんどなんですよね。
でも、そうやってやりとりをした事でご縁ができた方もいらっしゃるので、常に丁寧な対応をしていきたいと思います!(自分が疲弊しない程度で(^_-)-☆)
更新の励みになりますので




--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
匿名のやりとりは、怖いところがあると思っています。メールでは誤解を与える事も、こちらが正しく理解できていないこともありミスコミュニケーションが対面や電話より起きやすいです。
メールやインターネットを使いはじめて早20年近くになりますが、まだまだ慣れないところです。
誠実に対応するのが疲れてしまう質問が続いてしまいました。
返すものもないくせに、欲しいものはガッツリ持ってこうとしたりww
『疲れ』だけを相手に残す様な人は
斬ってよろしいと思いまーす(o^^o)
私は斬ってポイッと捨ててまーす(o^^o)
都会には多いよね?ろくに感謝もしない人。
普通は私も丁重に斬っているのよ。でもさ、妊婦さんに冷たくするのって結構勇気いるのよね(笑)