
私の手持ちのこの時期着られる単衣(ウールや冬に着る厚手の単衣は除く)、

古着でも単衣は全然ないんですよね。。
夏物でも東レのセオアルファはあまり透けないので、早めに着始めようかと悩み中です。
写真の紬は、単衣がとにかく足りない!とたんす屋で急遽、サイズが合うから、と大して柄や色や素材感は気に入ってないけど買ったものです。案外強気な2万弱ぐらいだったかな?
結局一番出番が多いですねf^_^;
更新の励みになりますので




--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
ですから
頂いた更紗と紬を単衣仕立てにして、
昔、認可全員<20歳代から80代までが着れる)で作った色無地(ユニホーム替わり)
それがこの色無地、
作った時はグレーで地味だったのですが
現在、重宝しています。
名古屋帯を締めて外出着に、袋帯や綴れでフォーマルにと・・・
思ってもみませんでした。
それこそ一番出番が多いですわ。
案外強気の〜(笑)単衣のお着物は是非着倒してください。
朝晩は冷えますし、晴れた日は真夏日もありますしね。洋服でも着物でも悩ましいですねf^_^;
うまっちさま
あの色無地ですか!私はその後の世代ですので揃える必要はありませんでしたが、先生方は大学講座の時などに着られますよね♪
そういえば、私もサラサの頂き物があり、微妙にサイズが合わずにあまり出番がないのがあります。仕立て直しに出して単衣にしてみます!