2014年06月15日

三回目で、名古屋帯がこんなにきれいに

140606.jpg 140607.jpg

こちらの生徒さんは三回目のレッスンでした。当方のレッスンは一回一時間と短めですが、ここまできれいに着ていただけます。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへまぁ、私の教え方、というよりも、生徒さんが復習を熱心にされた事、サイズが合った着物な事、お茶を習われていて着物のイメージがきちんと頭の中にある事が早い上達の秘密ですかね(笑)

お茶の先生が帯や着物をお譲り下さる(しかも、サイズもお直しに出して!)なんて、羨ましい環境です(^m^)

いただいた着物を着た姿をお見せしないと、と頑張られています!茶道をされる方には、気持ち裾丈は短め、裾あわせは深めにあわせています。

更新の励みになりますのでわーい(嬉しい顔)お帰りの際はポチっぴかぴか(新しい)とよろしくお願いしますハートたち(複数ハート)↓おかげさまでランキングは上位を維持できてています。ランキングを見てみてくださいね↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほんと、きれいに着られていますね!

やはりご本人のやる気と、着姿の具体的なイメージ。
これが必須ですよね。
Posted by tanahana at 2014年06月15日 21:30
お茶の先生がお譲り下さった着物や帯は、初心者にもお太鼓が作りやすい、張りが適度にある柄あわせがいらない帯だったりして、先生の心遣いを感じました♪

この生徒さんはお茶の先生に愛されているなぁ、って感じて心が暖かくなりましたp(^^)q
Posted by 和日和 at 2014年06月16日 06:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。