これぐらい襟は抜いて。

それが失敗のもの。私は、装道のウソツキを使っているのですが、それには、ポケットが胸元にあり、衿元の補正が出来るようになっているのですね。それが、襟を沢山抜いたものだから、補正も後ろにひっぱられて、肩に乗ってる!!


めっちゃいかり肩に見えますよね?!あぁ〜あぁ〜。
そして、この着物、ヤフオクで購入した撫松庵のセオアルファなのですが、サイズが大きいんです。セオアルファだから、仕立て上がりのMかLかな、と思っていたら、もしかしたらお誂えのサイズなのかもしれません。身丈はさほど大きくありませんが、幅がやけにあって。どうにもこうにも、脇でタックをとってもスルスル滑って襟が出てきて、前で作業をしていたらすぐに半襟が隠れているんです。
柄と生地は気に入っているんですけどねぇ。仕立て直すほどのものでもないし、仕立て直せないような気がします。
更新の励みになりますので




--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
(^^)/
やっぱり、自分サイズのお誂えじゃないと
着にくいですよね〜〜^^;
今日、呉服屋さんへ行って身幅の広い着物の
直しを見積ってもらう予定です(^^)
予算内に収まればいいなって思ってます。
(^^)
ある程度の違いなら着付けでカバーするのですが、今回の着物は限度以上だったようです。残念ですわ〜。