2014年08月03日

しじみ!!これはまさにシジミ!!珍しい帯留め

140803.jpg浴衣レッスンの生徒さんの帯留めです。めっちゃ蜆です。

昨日の夕飯の味噌汁から取り出したんですか?というようなリアルさ。木製です♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ有名な仏師さんが彫られたそうで、シジミをめくると紐が通せるようにアーチを掘り出してありました。

沢山素敵な帯留めをお持ちでいらっしゃいましたが、このシジミ帯留めが浴衣や帯との調和が一番とれていました。麻のざっくりした感じに素朴なこの民芸調な帯留めがぴったり。
サイズも大きすぎず(リアルなシジミサイズですから(^m^))、すっきりしています。

夏場は帯締めもそうですが、帯留めを使う場合も小ぶりなサイズがおすすめです。

帯留めで大きめでしたら、クリアなガラスなどもいいですね。

帯留めってなかなか新品で素敵だなと思えるものは(手の届く価格帯で)あまりありません。
骨董市などを探せばいいのでしょうか?難しいですねぇ。


更新の励みになりますのでわーい(嬉しい顔)お帰りの際はポチっぴかぴか(新しい)とよろしくお願いしますハートたち(複数ハート)↓おかげさまでランキングは上位を維持できてています。ランキングを見てみてくださいね↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。