
夏は、暑さ対策も必要ですが、汗だくになった汗がしみた着物や帯の汗じみ対策も必要です。
そもそものところで恐縮ですが、私は、全然汗をかかない(かけない)体質で、暑い日はのぼせて、熱中症にもなりやすいんです。
なので、あまり有用な事は沢山ご紹介できないのですが。。

絹のものは、数回着たら、洗いにだしますが、丸洗い+汗抜きで結構かかりますね。
絹ものを着たあとも、特に霧吹きとかしません。あれ、結構失敗が多いんです。かなり細かい水のつぶになる業務用じゃないと、おすすめしません。
下着や長襦袢も同様に洗えるものを。
帯は絹のものがほとんどだし、白っぽいものは汗で黄ばみやすいです。
汗をかく日に白っぽい帯をする日はウエスト補正をちゃんとします。それ以上の対策はしていません。
白っぽい帯はガード加工をすることもありますが、夏物にかけると通気性が悪くなるような気がして、かけていません。
補正ももっとがっちりして汗を全て吸収させるのもありだと思います。へちま帯板の表面は軽く黄ばんでるので、洗おうかな、と思っています。
帯は黄ばみが目立つようになったら、買い換えしてもいいかな〜という程度の値段で買うようにしています。白っぽい夏帯は消耗品、と割りきっている、というか。
帯の汗抜き、黄ばみ補正は高額になっちゃって、それなら普段用ねお手軽帯買えるわ!となってしまうんですよね。
更新の励みになりますので




--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
夏物の「きもの」や帯はなるべく、手で触らないように気をつけています。
私はとっても汗かきなので、下着は装道の汗取り下着を着ています。
肌にあたる方がメッシュになっていて、割と厚いですが、汗をしっかり吸い込んでくれるので、夏だけでなく一年中着ています。
後ろの衿の開きも、さっと羽織るだけで抜けているので、何も気にせず着ます。
手の汗がつかないように、手洗いをしてから、涼しい部屋で着るのも最低限、ですね。手袋をして着付けされる方もいますが、そこまではf^_^;
私は汗はかかないのですが、暑がりで、一枚でも薄くしておきたい派です。でも、装道の商品って何だかんだで、よく出来ていて、ガンガン洗ってもへたり憎いし、使いやすいですよね。20代では高く感じましたが、長く使っている事を考えると、むしろ安かったな、と思います。
汗取り下着も見てみますね!ユニペッチは愛用者が多いんですよね♪
今は暑いので使っていません。
それと補正代わりに使っていたので、いらなくなりましたわ(^_-)-☆
今のクリーニング屋さんを知ってからは
帯1500円、夏物2500円、もちろん汗をかいているので
おじさんにその旨いっておけば
この値段で汗取りもすべてOKです。
その値段で汗ぬきも、とはすごいですね!以前、格安のクリーニングを京都のでお願いしていましたが、汚れはとれていないし石油臭くてやめました。
その値段できれいにしていただけるなら、どんどん絹を着れますね!いいな〜!