そんな時、生徒さんから質問がありました
「正絹博多織の伊達締めは家庭で洗っても大丈夫でしょうか?」
私は洗っています!だって、汗染みにもなるしなんだか汗のにおいがしそうでイヤだし、丸洗いに出すとしても+汗抜きをして高いし。ちょっと縮みますが、どうせ見えないしね!

そうしましたら、レポートを送ってくださり、ブログ掲載の了解を得ましたので転記いたしますね〜。

早速、伊達締めを洗ってみました(^。^)v 以下、報告です。
水にアクロンを入れて、オレンジ色の伊達締めをつけました。
その時点で既に色落ちが始まっていましたが、そのまま買い物に出掛けて放置しました(^^;)
帰ってから見ると、驚くほど色落ちして、洗面器が真っ赤!
やはり他の物とは一緒に洗えないと思いました。
少し手洗いして、4回くらいすすいで、色が出なくなったら軽く手でしぼりました。
さらに古いタオルを使って水分を取って、アイロンをかけて、ハンガーに干しました。(画像)
結果は、4cm位は縮んだかなと思いますが、さっぱりして綺麗になりました。
心配していたゴワゴワ感はなく、むしろ、腰がなくなったというか柔らかくなった感じです。
色も、かなり色落ちしたように感じましたが、すごく薄くなったという感じはありません。
伊達締めとして使う分には充分なので、満足しています(^。^)v
汗びっしょりになったものは、やっぱり洗いたいので、今後も洗おうと思います。
--------
補足として、漬け置きはあまりしないほうがいいかなぁ、と。洗剤に漬かっている間中、色が落ちてきますから。汗さえ抜ければササットすすいだほうがいいですね。
あと、私の伊達締めはあらってもパリっとしていますが、フニャっとなるものの方が多いと思います。これは糊が落ちるからです。気になる方は、洗濯糊(もしくは、アイロン用スプレー糊)を使ってもいいと思います。布海苔までは難しいと思いますんで。
また、風合いや色落ちが気になる方は高級洗剤のオブリージュを使うといいと思います。いまのところ、私が持っているもので必要があるものは洗ってなくて、まだ出番がないのですが。。。シルクウールを仕立てたので、これで洗おうかな!

更新の励みになりますので




--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
ラベル:お手入れ