2014年11月26日

【生徒さん】結婚式に変わり結び自装の練習

141125.jpg
来月はじめに遠方での親戚の結婚式に出席されるために練習されました。今、名古屋帯の一重太鼓がレッスンでは終わっている段階で、二重太鼓か。。。とも思われたのですが、このぼかしの色無地を着られる、ということでしたので、それだったら二重太鼓はお若いのに地味すぎる!と変わり結びを練習しました。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ1回のレッスンですので、100点は目指しませんよ。プロではなく、自分(や家族)が楽しむ愛情着付けは、
1.楽しいこと
2.手軽なこと
3.着付けや着物のプロが見れば(自分でしたのかな?)と思われるだろうけど、自分でした、というと必ず褒めてもらえるレベル

というのを目指しています。変わり結びの自装はそういう意味では、後ろに回すときに、なかなか回らなくて大変ですが、半幅帯での変わり結びの延長線上にありますので、手順としては難しくないですし、凝った風にできて楽しいし、まず間違いなく褒められます♪

そりゃぁ、ヒダをピシッと、左右対称に、バランスも按配よくはしたいですが、後ろに回すときにある程度崩れちゃうので、私自身が変わり結び自装するときは、ヒダの具合は妥協しています。ピシッと最後の布目を通す処理が出来ないし。

三連休で沢山練習されたことでしょう♪

更新の励みになりますのでわーい(嬉しい顔)お帰りの際はポチっぴかぴか(新しい)とよろしくお願いしますハートたち(複数ハート)↓おかげさまでランキングは上位を維持できてています。ランキングを見てみてくださいね↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。