2014年12月09日

【生徒さん】しなやかウールでお出かけ仕様

141202.jpg 141201.jpg
私の写真が下手でよくわからないのですが、この生徒さんの着物はウールなんですよ!!だから、後姿、八掛がないでしょ。単衣仕立てです♪

でも、しなやかな素材で素朴な感じがしないので、紬と同じように着てもいいと思いました。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへこの前教えていただいたきものを1・3・5万円で買える♪大塚呉服店で購入されたそうです。

ウールなら、ネットに入れて洗濯機でも大丈夫だと思いますし、年末年始にどんどん着て頂きたいですね♪今日は、洒落袋の二重太鼓でお越しになり、半幅帯のレッスンで割り角だしをしました。とても熱心に復習されていらっしゃるので、きっと着物生活が定着されるだろうな、と思っています。

自宅で着物や長襦袢を洗うときは、専用のネットに入れて洗えばシワシワになりません。普段着で着るウールや綿・ポリの着物を買ったら一緒にどうぞ♪


更新の励みになりますのでわーい(嬉しい顔)お帰りの際はポチっぴかぴか(新しい)とよろしくお願いしますハートたち(複数ハート)↓おかげさまでランキングは上位を維持できてています。ランキングを見てみてくださいね↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大塚呉服店、今度一緒に行こう!と娘に誘われています。
気軽に着物にチャレンジできそうでいいですね。
こちらの生徒さんのもウールに見えませんね。

レースの着物、かなり厚地で単衣には苦しいとのことなので、私だったら黒かクレー、こげ茶あたりの通し裏を付けて袷にしちゃうかも。
ポリにしておけば洗える?

それから、だいぶ前の記事で申し訳ないのですが、お嬢ちゃまの「兵児帯にカレンダー」、実践してくださってありがとうございます(笑)
この頃は子供の着付け用に、ストッキングの中に入っている厚紙をストックしていますよ。母に感謝です(笑)

落ち着いて書き込む時間がなくて、まとめコメントでごめんなさい!
Posted by tanahana at 2014年12月09日 09:11
若い方には、大塚呉服店のような店がいいですよ。仕立てのお作法なんて知ったこっちゃないし、買ったらすぐ着たいですからね。

レース、仕立て上がりだけだったので、細かくは指示できなかったんですよ〜。袷にしたら、私は暑がりなので、真冬しか着れなそうですf^_^;

帯板がわりの厚紙、たとう紙に挟んでくる呉服屋も多いので、ストックしています♪
Posted by 和日和 at 2014年12月09日 11:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。