2014年12月15日

【FAQ】振袖は25歳まで??本気で言ってるのかなぁ。

先日ご紹介した【書籍】眺めるだけで楽しい「わたし流着物のある暮らしInRed&GLOW」の巻末のQ&Aにこんな記載がありました。

Q.成人式で着た振袖をまた着ることは出来ますか?
A.振袖は20代半ばまで!!25歳も過ぎたたら、振袖を着るのは避けたほうが無難です。袖を短く切って訪問着にする手もありますが、成人式に来た着物は、10代のときに選んだものが一般的。当時のセンスで選んだものを、30歳を過ぎても着るのはちょっと痛々しいですよね。


って。。

この雑誌に出てきた皆さんの中にも、きっと25歳過ぎても、もしかしたら30歳過ぎても振袖を着た方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ正直、この回答は時代が昭和のバブル時代で止まっている感じがします。
振袖は未婚女性の第一礼装。クリスマスケーキになぞらえて25歳が賞味期限、と言われていた時代ならまだしも、今は20代後半でも着るのが普通では??

特にご自身の結納やお友達の結婚式には(自分が嫌でなければ)振袖をすすめています。
結婚式に私はかれこれ20回は少なくともゲストとして出席してきたかと思いますが、同級生の友達の席が訪問着二重太鼓だけ、だと、「お友達は皆さんちゃんと結婚して落ち着いていらっしゃるのに、新婦はお友達の中で一番最後に結婚するのね」っていう行き遅れ感が出ちゃうんですよ(>_<)
特に、今は20代が着れる華やかな訪問着、めったに売っていないじゃないですか!!

だから、多少無理目でも友達の結婚式には振袖を着て欲しいと思っています。私が最後に振袖を着たのは30歳のときの友達の結婚式です。私は入籍は先にしていたので厳密には未婚ではなかったですけどね。
ピーコックグリーンの辻が花の振袖でしたので、20歳の成人式の時に着た真っ赤の振袖とは違います。でも、姉が成人式の時に着た物です。
そのときではないですが、同じ振袖です。→ 友人の結婚式に出席してきました。

でも真っ赤の振袖も、従姉が結納で着ていましたよ(30歳近かったような)。皇太子妃雅子さまだって、結納にあたる納采の儀の時は30歳が近かったと思いますが、振袖でいらっしゃいましたし。

大卒で頑張って働く女性が増えている中、振袖に対する考え方も変わってきています。20歳の成人式のために振袖を買う方がほとんどですから、25歳までに着る機会って何回??結婚式に出なければ、ないかも。そしたら、買わなくも、と思ってしまいませんか?
もったいない。。。着物って、小物や帯で雰囲気が変わりますから、似合う色も変わってきているでしょうから、小物を変えたりして大人な雰囲気にすればいいじゃないですか。

痛々しい、ってかなり強い言い方ですよね。

更新の励みになりますのでわーい(嬉しい顔)お帰りの際はポチっぴかぴか(新しい)とよろしくお願いしますハートたち(複数ハート)↓おかげさまでランキングは上位を維持できてています。ランキングを見てみてくださいね↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html


posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 着物FAQ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
本当にいつの時代のコメント?と
思いますね。^^;
30代でも結納で、振袖を着られる方が
いらっしゃいますもの。

着るための振袖、どんどん着てもらいたいですね
(^^)/
Posted by 南天 at 2014年12月15日 15:59
そうですよね。一、二万のワンピースを着るなら、振袖ですよ。どんどん着て欲しいです。

着物を普及する立場の人間が、現実より厳しく言って、何がいいことがあるのでしょうか??
富山の大正生まれの私の祖母の方がよっぽど臨機応変な柔らかい考え方ですよ。
Posted by 和日和 at 2014年12月15日 16:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。