2015年01月19日

気に入らない着付け。もう一度成人式の写真を撮りたい!とならないための対策(1)

今年は、成人式後撮り希望のお嬢さんが3人いらっしゃいました。つい先日の成人式後の予約です。

三人とも「成人式の時の写真がイヤ!もう一度写真を撮り直したい。着付けも気に入らなかった」という希望でした。
お伺いすると、着付けだけでなく、ヘアやメイクも気に入らなかった、という事が多いです。着付けの写真を見ても、別にダメな着付けではなかったんです。(1件は完全に色々と緩んで落ちていましたが。)
ただ、希望とは違った、ということは結構あります。
特に最近は友達の振袖姿や他の新成人の振袖姿をラインや色んなSNS、メール、ブログで見れるので情報も沢山あって比較も簡単だし、それぞれのお嬢さんの好みも意思もはっきりしています。

過去の私のお客さんももしかしたら。。と他人事ではなく(笑)、3組様とも、とにかく話をお母様含めてよく伺って、少しお嬢さん・お母さま側の対策、着付け師側の対策が見えてきたような気がします。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
3組様とも、着物を購入されたお店と提携している美容院なり会場での着付けで、特に早すぎる時間だったということもなく、ごく普通の環境でした。

どうしても、時間が押すのはしょうがなく、大人数なので流れ作業なのは仕方がないですね。もしゆったりと準備したい場合は、自分で私のようなフリーの着付け師や美容師を手配しなくてはいけないので、結構大変です。

3組様とも、着付け道具のチェックは先にされていらっしゃいましたが、リハーサルや打ち合わせはなしでした。これが1番の原因なのかな、と。どうしても当日はバタバタするので、着付け師・美容師側も丁寧にヒアリングできないし、事前に聞いていないと「これがいいだろう」と自分が思うとおりに着付けます。

また、お嬢様側も、「あれ?何かイメージと全然違うけど」と思っても声がかけづらいあわただしさですよね。
でも、後で撮り直したい、と思うぐらいでしたら、その場その場で「図々しいかな?」「モンスター客と思われない?」と思わないで、まずは聞いてみてください。そうすると、理由があってそうしている場合は説明してくれるでしょうし、手直しを入れられる可能性もあります。

前撮りをしない場合は、事前に30分でもいいので、一番ベストとしては当日担当してくれるヘアメイク・着付け担当と相談したり、イメージ写真を渡しておくことです。ちゃんとしているお店は、ヒアリングシートを作成して、担当者に全て伝わるようにしてありますが、そういった管理がされていないお店もあります。
相談・リハーサルの時は、自分の顔、体型で気になることは恥ずかしがらずに必ず伝えてくださいね。皆さんプロですから、どんなことでも笑ったりすることはありませんから、安心してくださいね。

あと、顔のメイクはおばあちゃんだったら、やめたほうがいいです!!今まで、「最悪だった」「一度帰って落として自分でしなおした」という話は、年配のおばあちゃんメイクさんが多かったです。もちろん技術にベテラン、若手関係ないわけですが、おばあちゃんメイクさんはお嬢さんのイメージと合わないことが多いです。
また、ファンデーションの色が合っていなかった、という話も多いので、ファンデーションについては事前に自分でカウンターで「成人式の着物用」と伝えて自分で準備したほうが失敗が少ないかもしれません。

ヘアについては、もしアシメトリー(左右非対称)なヘアスタイルを希望するとき、髪飾りをつけるときは、左右のどちらにポイントを置きたいか必ず伝えてください。
顔って左右違いますよね。
こっちからの写真の方が好き、とうのが皆さんおありじゃないですか?でも、写真を撮影する側は、どちらにこだわりがあるかはわからないので、ヘアや飾りのポイントがある側を写すんです。

お客さんとしてこれから、来年の準備、卒業式の袴の準備をする方は参考にしてくださいね。
それでは、着付け師としての私の対策を次に書きますね。

更新の励みになりますのでわーい(嬉しい顔)お帰りの際はポチっぴかぴか(新しい)とよろしくお願いしますハートたち(複数ハート)↓おかげさまでランキングは上位を維持できてています。ランキングを見てみてくださいね↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
posted by wabiyori at 08:00| Comment(6) | 着付け案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
慌ただしい現場では難しいけど、コミュニケーションって大切ですね。相手を想う想像力も必要だと、身に染みてます。
Posted by 葵 at 2015年01月19日 10:02
こんにちは〜  ちょっぴり緊張のお着付けですね (かっさんだけかも)

どこが気に入らなかったんでしょうか
気になる(^v^) 
報告お待ちしています(●^o^●)
Posted by かっさん at 2015年01月19日 12:36
なかなか、時間が押していると、こちらも聞きにくいし、お客さんも言いにくいのは、ある程度はしょうがない部分もあるとおもいます。集団着付けだと着付け師は当日入りで、その場で手が空いている順に、ですしね。。
悩ましいですね。
Posted by 和日和 at 2015年01月19日 14:26
かっさん

めっちゃ緊張しましたよ。でも、お会いすると皆さん感じがいい方々でしたよ。
1番、それぞれいやだったと感じられた所は違いましたが、「話を聞いてもらえなかった」って事が根っこにあるような気がしました。
気に入らなかった着付けのうち2件は、本当に良い方の着付けだったので、技術的には私も全然変わらない仕上がりだと思います。
Posted by 和日和 at 2015年01月19日 14:47
私は、リハーサルしていますが


今までリハーサルをして帯結びを変えることはあまりなかったのですが

今年は、ありました。

もっと豪華な感じにしてほしい。

大きくしてほしい(背の低い方です)

補正を入れ過ぎだから、少なくしてほしい。

その時は何も言われず、その後でです。

担当を変えてほしいも1っ件(;'∀')

今年は波乱の年でした。

Posted by うまっち at 2015年01月20日 00:00
うまっち先生

こちらだけじゃないんですね!!一件じゃなくて3件も(私のところは予約が沢山くるわけじゃありませんから、3件もって感じです)あったので、驚きました。

多分、ですが、それぞれ合格点は取れる着付けだったんじゃないですか?でも気に入らなかったんですよね?
補正も帯結びもバランスを見ながらやってますよね。補正、うまっちさんのところはモリモリになんてされてないし。

今まではこんなことありませんでした。
リハをして良かったですよ。してなかったら私のところにいらしたお客様みたいに撮り直すか、クレームになっていたかもしれません(^_^;)
Posted by 和日和 at 2015年01月20日 06:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。