2015年01月20日

気に入らない着付け。もう一度成人式の写真を撮りたい!とならないための対策(2)

気に入らない着付け。もう一度成人式の写真を撮りたい!とならないための対策(1)の続きです。

次は、後撮りをされたお嬢様の話を伺い、私の経験も踏まえて、私が実践していることです。ヘアとメイクについては専門外なのでよくわかりません。着付け師として気をつけていることです。

技術を磨くことは当然のことで、私なんかよりずっと優れた技術や経験をお持ちの先生方も多いかと思います。私自身、いつもブログ村の先生達のブログを拝見して勉強させていただています。
ですので、私は着付け技術以外の注意に絞って自分のためにもまとめていきますね。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへどうして、もう一度写真を撮り直したい、とまで思うか、というと、やっぱり一番はお金をかけているからだと思います。
振袖をレンタルしても20万ぐらい、購入すると安くても30万、写真にヘアメイクで10万近くかかることも。
そりゃぁ、期待しますよ。

そして、おばあちゃまお母様などご親族の気持ちもこめられているわけです。その金額の重さとご家族の想いをしっかりとまずは受け止めなくてはいけないと思っています。

それには、ヒアリングと着付け当日のお声がけが大切だと思います。

今回、成人式着付けの方は、余裕があれば事前持込の時に相談、当日の場合はゆったりした時間設定にしました。そして、必ずお母様の意見も伺うことにしました。
案外、ご本人がその場で気付かないこともあるものです。そして、仕上がり後のイメージの違いを避けるために、帯見本の写真を必ず見て選んでいただきました。
帯揚げ・帯締めは結構おまかせが多かったですね。まぁ、これは当日鏡を見て、気に入らなければすぐやり直せるので、いいかな。

また、体型で気になることは必ず聞きました。事前の相談で体型を拝見して、補正についてもお話し、バストが大きいのが気になるお嬢さんや太って見えるのが絶対いや、というお嬢さんには、和装ブラをご紹介してお貸ししたり、晒を使ってつぶしたりしました。
割と成人式では胸元はモリモリの補正にすることが多いですが、すごくお嬢さんたちは気になるみたいですね。イマドキのお嬢さんはヒップは小さくていらっしゃるから、腰の補正はさほど今年は必要ではありませんでした。補正を足していくときは、なぜ足すのかを必ず説明します。
やり直しをされたお嬢さんたち(とそのお母様を含む)は「バスタオルを使った!」「タオルを5枚も胸が大きいのが気になっているのに胸元にばっかり使っていた!」とおっしゃっていました。
それらの気に入らない、という着付けの写真を拝見したら、ダメな着付けではないんですよ。なだらかで胸高な、ちゃんとイマドキな着付けでしたよ。でも、納得していただく事が一番大切なんですよね。

また、今回から取り入れているのは、左右のどちらの顔がすきなのか、をお聞きすることです。
帯結びのポイントをどちらに持ってくるかを決め、着付け後に髪飾りをつけて差し上げることも多いのでつけるときにも、得意な側につけます。
そして、写真でも「こちら側から写して」と希望を言うようにお伝えしました。そうすることで、同じ作業なのですが、トータルの満足感はぐんと上がるな、と思いました。

これからも、ヒアリング→提案・選択肢を示す→納得してもらう・選んでもらう→気になるところは説明か直す。
仕上がった後でも、時間に余裕を持って設定しておけば、やり直すことが可能なので気軽に言って貰える環境づくりをしていきたいです。

更新の励みになりますのでわーい(嬉しい顔)お帰りの際はポチっぴかぴか(新しい)とよろしくお願いしますハートたち(複数ハート)↓おかげさまでランキングは上位を維持できてています。ランキングを見てみてくださいね↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
posted by wabiyori at 08:00| Comment(6) | 着付け案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。

こちらからお返事させて頂きますね。

無料のリハーサルは、スッタフさんの練習の場とお客様の体型判断や、持ち物チェックです。

当日、スムーズにいく様に(*^^)v

ですから、よほどのことがないがない限り(今回2回ぐらいはあったかも)、その場ではお客様を不安にさせない様にする為
私は口を出さないようにしています。後からの反省会で伝えますが
ホローするぐらいです。
当日その方にお任せするので,信頼をなくすと不安になるでしょ。



お母様がしっかり、食い入るように見られているので
その視線、話をしてこちらに向けたりなど…


着物で帰られるので、後日感想を伺うのですがその時に、今回いろいろ要望がありました。

お一人は、少しふっくらされている方です。
やはり補正が気に入られなくて
もっとタオルを少なくしてほしいという事でした。

リハーサルの時
いつもの様に補正をしようとした
スタッフさんに襟元の補正は減らしてもらったのですが
胸が大きく、胸下の段差だけは埋めたかったので、タオルを使いました。

帯が高くつかないですものね。

詳しい理由を説明させて頂き、納得して頂きました。

ただ、胸元などさらしをきつめに巻いて、胸を上にあげるようにして
減らせるところは、もう少し減らす事にしました。


この方のスタッフが、お友達だったのもいけなかったようです。

よけいに言いにくかったようですね。

帯結びは、とても綺麗にできていたのですが
肥えているからとお尻を気にされていたので
カバーする帯結びに変更しました。
私が当日は担当しました。



もうお一人は、ご指定で関西巻にして紫の部分を多く出る様にしたのですが

やっぱり金をという事でいつもの巻き方になって(*^^)v

帯結びも金が見える様にしました。


私は説明しながら補正をするのですが

スタッフさんのことば掛けがいあたらなかったので
これは反省材料で、その後のリハーサルで気を付けるようにお願いしました。

補正の説明は大事だとつくづく思いました。

それとお客様のご希望をよく伺う事ですね(^_-)-☆

お友達だから良いと思た配置が、お友達だから言えないという事もあるようですし

こだわる方はとても拘っておられるし
体型で気にされているところがあれば
それも考えた帯結びを心掛けないとと思いましたわ。

ヘアメイクの方がとても上手で
お客様には喜んで頂けて、時間もスムーズにいきましたが

技術的にはまだまだ反省が多かった振袖の着付けになりました。
今年はヘアメイクの方に助けて頂きましたわ(*^^)v


Posted by うまっち at 2015年01月20日 11:11
チームを組んでの対応は手配が大変ですが、スタッフさんが育ち、いいヘアメイクさん、カメラさんがいらっしゃれば、補い合えるところもあるのが良さですね^_^

今年は本当に対応について勉強させていただきました。
どんなにこちらが、ヨシ!と思っても、自分の作品撮影会ではなく料金を頂くものとして、お客様が違うと思われたらそれは失敗なんだ、と肝に命じたいです。

まずは、お声掛け、説明ですね。
とにかく、痩せて見えるように、脚長に見えるように、小顔に見えるように、と皆さんご希望ですね。
Posted by 和日和 at 2015年01月20日 12:32
そうですね。

私は結構あとがが怖いので

先にいろいろ説明しておくのですが

スタッフさんはまだそこまでの余裕がないので

少し違った体系の方になると、着付けることに必死ですね。

伝えているのですが、体型をカバーした帯結びまでは、考えらえない時があるので
本番までにもう少し変わった結び方も考えておきますね。と逃げておきます(^_-)-☆



体型に合わせ他着付が出来ればいいのですが
私も写真を見て、反省するところがしきりですからね

先生がこれでは、しょうがないかもですね。(*'▽')。

でも今回の経験で、成長したと思います。

お客様には悪いですが

やっぱり失敗しないとね。

本番でなく、リハーサルで良かったなあって思いました。

本番もいろいろあって、あれだけ一生懸命何度も何度も練習していたお嬢様の帯結び(スタッフさんの)
ローズ結びの枕の位置を間違って、お嬢様が家帰らえて、帯が落ちそうと戻ってこられました。


お嬢様ので良かった?ですが
こういう事もあるんですね。

怖い・こわいわ


Posted by うまっち at 2015年01月20日 18:48
リハはやっぱりやった方がお互いにいいですね。
つい、時間がもったいない、とお客様も思われる方も多いですが、リハはしなくても、せめて体型を拝見してお話を伺うだけで全然違うな、と思います。

ローズ結びの件はドキドキですね。まだ、帰ってこられるタイミングで、お母様の着付けで良かったですね。

失敗はゼロにはならないですが、それを糧にこれからの着付けではより良いものを提供していきたいですね。
私も、本当に思い出すだけで胃がいたくなる失敗沢山してます。。
Posted by 和日和 at 2015年01月20日 19:39
勉強になりました。
成人式当日はどうしても時間との闘いなのですが、お嬢様の意見や好みをできるだけお伺いするようには気をつけています。
もっと気をつけなければと思いました。
ありがとうございます。
Posted by みーちゃん at 2015年01月21日 11:40
今時のお嬢様は美に関する意識が高いあらわれかな、と思います。

説明しながら着付けるだけでも納得していただけると思いますが、トラブルがあって時間が遅れたりしたら、そんな余裕ないですよね。。
なので、わたしは事前に出来る事はしておきたいな、と思いました!
Posted by 和 日和 at 2015年01月21日 17:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。