2015年02月03日

着付けをさせていただく楽しみ

着付けをする上で、たくさんの楽しみがありますが、一番はやはり喜んでいただけることですね。

着付け技術によって、直接的に喜んでもらうこともそうですが、私の知識や想像した事をお客様や生徒さんに話したことをきっかけに、お客様や生徒さんの心が和らいだり、暖かくなったりした、とお聞きするのも、とても嬉しい事です。

それは、お母様やおばあちゃまが持たせてくれた着物だったり、昔着られていた着物だったりして、その着物や帯にそれぞれのお気持ちやセンスなんかが詰まっているからなんですよね。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物からは本当に色んな事がわかります。住んでいた環境(湿気の具合から想像できます)、されていた習い事(流派の紋様があったり、茶道されていた方はわかります)、お住まい(たとう紙に呉服屋の情報があります)、着ていた方の体型などがわかります。加賀友禅だったら北陸の方が多いですし、ね。

先日、生徒さんのご自宅に伺い箪笥の整理とコーディネートの相談に乗りました。
もうお孫さんもいらっしゃる生徒さんですが、お母様がご健在で、そのお母様の着物を生かすべく、熱心にお稽古して下さっています。

そんな生徒さんに持たせて下さった着物や帯を見ると、季節を問わない柄だけど、珍しくてセンスを感じるものばかり。
そして、初心者の生徒さんのために、ポイント柄じゃない巻きやすい素材のものばかり。
愛を感じますね。


更新の励みになりますのでわーい(嬉しい顔)お帰りの際はポチっぴかぴか(新しい)とよろしくお願いしますハートたち(複数ハート)↓おかげさまでランキングは上位を維持できてています。ランキングを見てみてくださいね↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html
posted by wabiyori at 17:02| Comment(0) | 着付け案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。