スマートフォン専用ページを表示
和日和 wabiyori
※2022年現在、着付け及びレッスンは休止中です※
駒込・巣鴨にて出張メインの着付け師をしています。その着物生活と仕事内容をつれづれにまとめています。都内のご自宅やホテルに出張着付、当方での着付けレッスンをご提供しています。
<<
【お店】着物バッスルドレスで鹿鳴館風の成人式写真
|
TOP
|
2015年、今年買ったもの
>>
2015年12月27日
【TV】石川さゆりの後姿がかっこよすぎる
番組でみた、石川 さゆりさんの後姿。このタレの角度、しびれます!
画家の千住さんとの対談のシーンでした。訪問着のステージ衣装しかお見かけしていなかったですが、無地の紬に、こぎん?名古屋帯を銀座結びにして。
年末年始は着物姿がTVでも沢山見られるから楽しみですね(^_−)−☆
【関連する記事】
【着付小物】コーリンベルトがだめになりました。
【お客様】卒業謝恩会に振袖で行かれたお客様
着物でおばあちゃんが踊る?日本舞踊じゃなくてストリートダンス!
浴衣レッスン再開しました。
妊娠9ヶ月の花嫁さん
posted by wabiyori at 17:17|
Comment(5)
|
着物箪笥
|
|
この記事へのコメント
この角度、なかなか勇気が必要です。
「石川さゆり」さんはいつ見てもお綺麗ですね。
千住さんとの対談は私もドキドキしながら拝見していました(#^.^#)
Posted by みーちゃん at 2015年12月27日 17:47
私がしてたら、あら、曲がっていますよ、とお直しオバさんにグイッとたれを引っ張りだされそうです( ^ω^ )
あの番組、好きで毎回録画して見ています^_^
Posted by 和日和 at 2015年12月27日 19:25
私も、しびれます!(^^)!
こんな風に締めれたら、気持いいでしょうね〜〜
着物と帯の調和にも、しびれますわ〜(*^^*)
Posted by
南天
at 2015年12月27日 22:14
色々な着物を着尽くした、上級者ならではの着こなしですよね(^_−)−☆
Posted by 和日和 at 2015年12月28日 07:42
何気ないさりげない着方がカッコイイ。
ついていきたくなっちゃいますね。
これ、師範科の最初のほうで習いましたけど
一般人にはなかなか難しいですね。
石川さゆりさんって、本当に変わらずおきれいですよね。
Posted by tanahana at 2015年12月28日 20:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
お越しいただきありがとうございます!ブログランキングに参加しています!クリックしてくださると励みになります!
にほんブログ村
カテゴリ
着付け案内
(34)
お客様
(221)
教室
(144)
着物FAQ
(124)
着物箪笥
(427)
着物関係のお店案内・お得情報
(240)
着物でお出かけ
(49)
日記
(404)
着物リメイク・再生・ハンドメイド
(73)
書評
(119)
近所のおすすめの飲食店
(56)
茶道、お茶席の着物
(4)
記事検索
新着記事
(11/16)
【茶道のお稽古】炉開き
(12/30)
直近のご予約状況
(11/12)
【着付小物】コーリンベルトがだめになりました。
(11/09)
「茶道 炉開き」フォーマル寄りな小紋名古屋帯で
(10/22)
[茶道お稽古]花月はコーディネートに遊びを入れて
(10/16)
着物リメイクのお手玉
(10/15)
この夏はセオαを沢山着ました
(10/14)
細々と着ています。
(04/29)
都会ならでは?ネームカバー、名札カバー
(04/14)
久しぶりに礼装を着ましたよ。娘の入園式
ブログパーツ
過去ログ
2023年11月
(1)
2022年12月
(1)
2022年11月
(2)
2022年10月
(4)
2017年04月
(2)
2017年03月
(3)
2017年02月
(2)
2017年01月
(5)
2016年12月
(7)
2016年11月
(3)
2016年10月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(6)
2016年04月
(8)
2016年03月
(4)
2016年02月
(5)
2016年01月
(10)
2015年12月
(13)
<リンク集>
和日和・着付け・教室案内HP→
http://wabiyori.net
着物用語集→
和日和別館
着付けに必要な道具のご紹介→
着物の着付けに必要な道具
好評の妊婦の着物生活・着付けをまとめました→
妊婦の着物・着付け
税金等の相談相手です。→
相田会計事務所
喫茶去〜きものサロン〜
着物と日々のつれづれ
wanohana
小粋暮らし★着付けと創作和食★
気楽にカウンセリング
☆着物大好き☆ マダムむらさきの和のある暮らし
ずぼら主婦の簡単料理
着物と着付けに導かれて ☆.。.:*・°
組井筒のキモノお稽古日記・・・♪
きものと日常
きものでおでかけ〜着付師かっさんの着物三昧〜
出前きつけ
和装を楽しみましょう〜
小粋におごじょ
着付け師の介護日記
Soleil Orange Diary
きものぷらねっと
可愛い楽しい知恵袋〜ときどき白ねこ〜
私もたまに講習を受講させてもらっています→
小春日和(和小物・着物・着付)
小春日和*小春流着付*
お勧めのお店です。
貸衣装レンタルなら京都かしいしょう
お手軽プレタ、洗える着物は→風香のきもの
足袋のことなら→まねきや
掘り出しモノの着物浴衣小物は→安売り天国とせん
世界唯一の地下足袋ブランド『SOU・SOU足袋』
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
「石川さゆり」さんはいつ見てもお綺麗ですね。
千住さんとの対談は私もドキドキしながら拝見していました(#^.^#)
あの番組、好きで毎回録画して見ています^_^
こんな風に締めれたら、気持いいでしょうね〜〜
着物と帯の調和にも、しびれますわ〜(*^^*)
ついていきたくなっちゃいますね。
これ、師範科の最初のほうで習いましたけど
一般人にはなかなか難しいですね。
石川さゆりさんって、本当に変わらずおきれいですよね。