

今日は炉開きでした。許状引渡とお茶名授与が3名いらっしゃいましたが、少人数の気軽なものでしたので、#飛び柄小紋 に#留袖リメイク の名古屋帯です。
普段お稽古着の先輩方も皆様着物で、個性が感じられるチョイスで着物談義もはずみます♪
皆様、お優しいから、帯締めはギューっといかれないので、お手前中に落ちたら困りますから、それだけは、何人かお直しさせていただきました。
先生もお忙しく準備されていらっしゃったので、帯だけお手伝いいたしました。お年を召されると、帯をキュっと締めるのも難儀ですからね。
お役に立ててよかったです☺️
一つ紋付色無地に袋帯の方が大半です。お茶会や少し改まった茶席では、迷ったらまずはこのコーディネートが無難です☺️
私の帯は、自分で作ったわりには短いし、いつもと反対に巻かないと柄が出ないように作ってしまった😭
でも、#数寄屋袋 とお揃いで、皆さまに褒められて嬉しかったです。
名古屋帯はつぎはぎだらけ、よれやシワだらけですが、こういった御所解模様の帯ってすごく高級で高額なものしかないんですよね💦ですので、リメイクで捨てる着物を活かせた上に、実用的なものに出来て満足しています。
小紋や名古屋帯の中でもフォーマル寄りにして、着物上級者っぽく😁
髪も詰め物して膨らませて、髷も作ってフォーマル寄りです。
飛び柄の小紋は、仕付け糸付きをバイセルで三千円ほどで購入しました。友禅の染めが上品で、生地も良く掘り出しものでした!楽天スーパーセールに合わせてクーポンがあったり、割引商品が出たりするので、掘り出し物を探してみて下さいね。
お茶用の着物は、前幅が通常より広めがはだけなくていいです☺️
バイセル着物
炉のお稽古も頑張るぞー!
#茶道初心者