2014年05月19日

それぞれの着物姿〜生徒さんが新調した小紋

140517.jpg
お友達同士でレッスンに来ていただいている二人です。場所の関係から順番にレッスンを受けていただいています。二人目の方の時間は横でお一人は待っていらっしゃいます。

今回は、4回目ですが二人とも着物を着てレッスンに来てくれました!!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月07日

初回のレッスンでも着物で帰っていただけます。

当方のレッスンでは、通常、1回目は着物まで、2回目3回目で名古屋帯、4回目でおさらいと帯締め・帯揚げの練習をいたします。

割とあっという間に進んでしまうような感じもしますが、とにかく手順を一通りすることで、まずは着てみて欲しい、と思っています。それから、細かいところを調整していき、きれいな着付けを手早く崩れないようにしていきます。

草履をお持ちいただければ、初回でも着物で帰宅していただきたいし、帰宅していただけます。習ったところまではご自分で、あとは私が仕上げます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

しばらくレッスンをお休みします。

季節の変わり目だからか、夫が体調を崩し、娘にうつり、娘がこじらせて入院しちゃいました(>_<

古い園のお別れもできず、新しい園の慣らしもいつになるのやらf^_^;

そんなわけで、バタバタしまして、しばらくレッスンはお休みさせていただきます。

個別にご連絡は差し上げますが、メールを見るのが遅れますのでご容赦下さい。
posted by wabiyori at 15:08| Comment(8) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月31日

お友達同士でレッスンへ♪

1403302.jpg 1403301.jpg
とても可愛らしいお二人♪三回目のレッスンで、ここまで着られるようになりました!

一緒に通っていただいているとはいえ、当方のスペースの問題からマンツーマンレッスンしか出来ないので、順番にレッスンですf^_^;

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月10日

お母様のレトロな着物をすっきり着る

1402232.jpg
久しぶりにレッスンにいらっしゃいました。本当はもっと早く受講していただく予定だったのですが、2月は二週連続で大雪でしたから、延期になっていたのです。

今回で一通りの手順を覚えられました。衿元や裾はばっちりですね♪あとはおはしょりをもっとすっきりさせるように練習していきたいところです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 09:00| Comment(2) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

大雪の中、ようこそレッスンへ!

今日は午前にレッスンが一件入っていただけで助かりました。出張で電車が止まっていたら、おうかがい出来ないところでした。。

午前のレッスンも中止かな?と思っていたら、頑張ってお越しくださいました!

10代って素晴らしいですね(^_-)-☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 11:11| Comment(2) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

3回の突貫レッスンの成果!結婚式へ出席

1402052.jpg 1402051.jpg
今年は、結婚式にお子さんの入卒業式、七五三、と行事が盛りだくさん、ということでレッスンを受講してくださいました。

働く主婦は、時間が命です。レッスンも最小限の内容でポイントだけを押えていただいています。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 06:29| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

”ごちそうさん”の着物にあこがれて

1401281.jpg 1401282.jpg

こちらの生徒さんは先日も登場していただいております→シックな振袖姿でお友達の結婚式へ
ひとまず4回のレッスンで名古屋帯の一重太鼓、半幅帯の文庫の手順はマスターしていただきました。これで、ご自分で着てみていただいて、間を少しあけて、きれいに着るために復習レッスンを重ねていただきます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 15:12| Comment(2) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

長身にも映える割り角だし

この日のレッスンは、2回目ということで、着物の着付けとこれからの時期の浴衣シーズンに向けての半幅帯の練習をしました。

waritsunodashi.jpg


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(1) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月25日

突貫レッスンで覚えていただいた振袖自装

furisode.jpg
3月にレッスンを受講していただいた高校生さんのお母様から写真が送られてきました。

ちゃんと着てくれている〜〜!うれしいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(5) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月23日

3回完結レッスンで訪問着+袋帯が着られるように♪

着付けでは、何度かご利用いただいていましたが、この度、レッスンを受講いただきました。

まったくの初心者でしたのに、一時間×三回でここまでできるように!!
さらに本番で着る時までに練習を重ねていただければ、さらに完璧な仕上がりになることでしょう〜♪

lesson_s1.jpg lesson_s2.jpg
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

NYCに持っていく着物の取捨選択〜その2

さて、先日は処分する着物を選別したお話でした。→NYCに持っていく着物の取捨選択〜その1
今回は持っていく着物。

行ってからの生活のイメージを聞きながら、最小限で、でもちゃんと活躍するように選別していきます。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月18日

NYCに持っていく着物の取捨選択〜その1

今年は本当に私の友達が海外に行ってしまう寂しい年です。今年に入って4人も!(私は元々友達が多いほうではないので、4人というとかなりの多数です。)しかも、皆5年以上の長期。。。寂しいけど、今はスカイプやFBなどツールが沢山あって距離を感じずにいられます。それぞれの友達の海外育児事情を聞くのも本当に勉強になります。

そんな、海外に行ってしまうお友達の一人の箪笥の整理と赴任先のNYCに持っていく着物の選別をしてきました。一度着付けのレッスンを5年以上前に受講してもらっているのだけど、その後子供が二人生まれて仕事も忙しくなり、少し着物から遠のいていたところ。
一緒に箪笥を全てあけてみて「あ〜こんな素敵な紅型の帯が〜作って使ってない〜」などといいながら分類しました。
nao.jpg

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

新中学生さんがレッスンに♪小紋+半幅帯

当方の最年少の生徒さんです!生徒さんのお嬢さんで、着付けの練習を自宅でされ、自宅でも着物で過ごすお母様(生徒さん)を見て、興味を持っていただけたのだとか♪

小学校を卒業して新中学生になられます。あどけない表情で照れがある感じも可愛らしいo(^-^)o
oyako1.jpg

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 05:53| Comment(5) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

丸帯を自分で二重太鼓に!

お子さまの卒業式入学式で着たいとレッスンを受講していただきました。

一度お友達のお母様に着付けを習った事がおありでしたので、二回完結レッスンで、訪問着に二重太鼓がこんなにすっきり!
maru1.jpg maru2.jpg


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月25日

振袖自装のための自分で結ぶ変わり結び(前結び)

furisodeji.jpg
変わり結びを自分で結ぶ練習を一回完結のレッスンで受講いただきました。結婚式に出席されるために練習されています。

こちらの生徒さん、完全に独学とは思えない着姿でびっくりしました。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

褒めて褒めて、また褒めて

私はレッスンでは、とにかく沢山褒めていると思います♪
もちろん、よりキレイに早く着られるようにアドバイスはしますよ!

普段生活していると、誉められる事って早々ないですよね。ですので、私の一言で自信を持ち、着物=楽しい、と思っていただけるのであれば、私のボキャブラリーの全てを尽くして照れ臭い言葉でも投げかけて差し上げたい、と思っています。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
ラベル:レッスン
posted by wabiyori at 08:00| Comment(4) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月17日

最年少??可愛らしい生徒さんたち

卒業式シーズンですね。今年は、私は卒業式の着付けより新しいレッスンに力を入れています。

お子様向けのレッスンをしているんです!お子様、というのには失礼かな?可愛らしいティーネイジャーのレディー達。
最年少は今年小学校を卒業して中学にすすまれる子、そして、中学生の子、昨日は高校生の子でした。

可愛らしいレディー達には特別に内容を考えています。たとえば。。。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(6) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月04日

弱点補強の2回完結レッスン

こちらの生徒さんは、数年前から何回もリピートいただいていた方なんです。

お茶をされるので、年に数回はお茶会で着物を着られていらっしゃいました。
lesson_t1.jpg lesson_t2.jpg

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

一回で訪問着+二重太鼓の練習を

綿や紬の着物+名古屋帯での練習は一通り終り、お嬢さまの卒業、入学式に向けて、訪問着+二重太鼓を一回完結で練習いたしました。
houmo.jpg

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月24日

時間があるときに集中的に着付けを覚えたい!

komon_s.jpg
4月から就職される生徒さんです。1週間で突貫レッスンを受講していただきました。

お母様、おばあちゃまの着物たちです。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 16:37| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

ファブリック帯と半幅帯で三重仮紐パタパタ結び

半幅帯のレッスンでした。半幅帯の帯結び二種類をやった後、時間も生徒さんの元気もまだあったので、生徒さんが新しく購入されたファブリック帯のための帯結びを練習しました。
patae.jpg

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

ウールのアンサンブルに半幅帯でカジュアルに

普段着を着物にして、着物生活を送りたい生徒さんです。

お母様のウールのアンサンブルを着ていらっしゃいました。アンサンブル、昭和の時代はかなり一般的でしたが、今は男性モノでしかなかなか見かけません。
fsama.jpg
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
ラベル:レッスン 半幅帯
posted by wabiyori at 06:00| Comment(2) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月03日

自装を覚えていく順番

着付けを覚えていく上で、大抵のお教室はカリキュラムに沿って進んでいくと思います。

順番としては、小紋や紬での普段着+名古屋帯での一重太鼓→訪問着や留袖+袋帯での二重太鼓が多いでしょうか。
教室によっては、浴衣が最初に入ってくるところもあるかもしれませんね、あとは、チクチク半襟付け。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 06:00| Comment(8) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月16日

お母様のひげ紬の名古屋帯で練習

年末年始をお着物で過ごすために、熱心に練習していただきました。
今日は、サイズが合わない(小さい)着物の着付け、名古屋帯の復習と半幅帯の練習でした。

こちらの生徒さんのお母様はご自分でも着物が着られるだけあって、沢山いいものをお持ちです。
higetsumugi1.jpg higetsumugi2.jpg

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 06:00| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

衿元胸元をすっきりきれいに集中レッスン

購入された色無地がなかなかきれいに着付けができない、ということで一回完結の思い出しレッスンです。

201214.jpg
こちらの生徒さん、この色無地、私と一緒に買い物に行かせていただいたときに選んだんですよ。テイジンの洗える着物です!そのときは、私は臨月間近の大きいおなかだったんです。早いものですね。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 05:00| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月13日

着付けを通して親子の会話が活性化!

menkimono.jpg
こちらの生徒さんの着物を見て、私も無地のグレーの普段着物が欲しくなったんですよね。笑
無地の地味な普段着物が欲しい!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 05:00| Comment(4) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

1回完結!普段着集中 特訓

身長が168cmおありになって、すらっと素敵な生徒さんです。
独学で着付けをやってみたものの、上手くいかないところがある、ということで一回完結のレッスンを受講していただきました。
20121111.jpg

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 00:00| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月19日

2回完結!娘の発表会にママが着せる特訓の成果

9月に突貫2回完結レッスンでお子さん(小学生)に振袖を着せる練習をしていただいた生徒さんから、発表会で着付けた写真が送られてきました。

娘の発表会にママが着せる特訓!一日目
娘の発表会にママが着せる特訓!二日目


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 10:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

娘の発表会にママが着せる特訓!二日目

実は2日連続のレッスンで、本当に突貫だったのですが、無事ちゃんと着せられるようになりました!多分。。。トルソーはお嬢さんとサイズが違うのと、本番用の着物じゃなかったので、一度ご自宅でお嬢さんに実際の着物で練習していただきます。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。