今月に入ってから、おかげさまで着付け教室のお問い合わせを多くいただいております。
当方のレッスンを受講される方は目的がはっきりされていらっしゃる方が多いですね。
・母親の着物を生かしたいけど、どうしたらいいのかわからない
・お茶を習っているので、お茶会には自分で着たい
・卒園・卒業式、入園・入学式に自分で着たい
・海外でパーティーに出席する(または海外に赴任する)ので自分で着たい
・結婚式に出席することが多いので自分で着たい
・観劇(落語や歌舞伎)が好きで、よく着物姿を見かけるので、自分も着たい
といった感じでしょうか。
そういった目的がはっきりされていらっしゃる方にはマンツーマンレッスンで、レッスン内容も
ご相談の上、フレキシブルに回数も併せて決めているので、効率的に覚えていただけると思います。
ただ、
・なんとなく習い事をしたいので、着物でも着られるといいな、と思っている
・着物が好きってわけではないけれど、やっぱり自分で着られたほうがいいかな、と思っている
という方は、大手の着付け教室で集団でのレッスンの方が、着付けの仲間もできて楽しいかな、と
思います。
入り口は、そういった大手の着付け教室で習われて、その後さらに目的別に特訓したい、ちょっと間があいたから復習したい、という生徒さんも多いですよ。
時間に余裕がある方は、大手の着付け教室に通われるのも選択肢の一つだと思いますよ。
私は、学生の頃から、アルバイトは進学塾の講師よりは、家庭教師をする方が好きだったので、ずっと家庭教師スタイルで続けていきたいな、と思っています。
今年は、4月〜7月末ぐらいまでは産休をいただく予定です。3月中はゆったりとしたレッスンにはなりますが、平日昼間もレッスンが可能かな〜と考えています。また、予定についてはその都度こちらのblogやホームページにのせさせていただきますね。
--------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html更新の励みになりますので

お帰りの際はポチっ

とよろしくお願いします

↓
にほんブログ村
posted by wabiyori at 19:36|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
教室
|

|