
高校時代の友人の結婚パーティーに行ってきました。同じ省庁の官僚同士での結婚とあって、8割〜9割は同僚達だったのかな。その友人は、新入社員のころ勤務先も自宅も近かったので、友人とその同僚も含めよくご飯を食べに行ったものですが、その友人も同僚の皆さんも老けるのが早くて「苦労してるんだな」と軽く目頭が熱くなっちゃいました

3〜400人ぐらいいたような。かなりの大人数でした。
高校の同級生も富山からも含めて20人ぐらいいました。同級生達はあまり昔と変わらなかったなぁ

女の子の同級生は皆富山に帰っちゃって、私しか女性はいなかったのが寂しいところです。
そんな友達の新婦さんも、いい意味でエリート官僚っぽくなくて(官僚の女性ってどうしても片山さつきさんとかのイメージ)、性格がとってもよさそうで始終笑顔の子だし、かわいらしいし、老舗のお嬢さんだし、で「本当に、いろんなものを持っている子っているんだな〜」と感心してしまいました

私は今年の春に作った縫い取り御召とラインストーンの帯で→(
京都の弓月で購入した御召とラインストーン帯が届きました)唐草の同じシリーズなので、統一感が出ているかな〜とおもいます。
淡い色の帯と着物なので、落ち着いた感じになりすぎるかな、と小物はかわいらしい色で。髪型もかわいらしい感じを意識したのですが、髪型はもう少しボリューム落としてもよかったかな。。。
披露宴じゃない、二次会・カジュアルパーティーにはぴったりの感じにできたかな、とおもっています。
夏の終わりから体調を崩していたので、随分久しぶりの着物です。ちょっとやせてしまったので(小太りが太目の普通になった程度ですが)、補正が足りずにお太鼓にシワが。。。

お尻にはタオル一枚+装道のヒップパットを使ったんですが、もう一枚タオルを使ってもよかったかなぁ。
この御召、八掛もかわいいんですよ!水玉の地紋に、弓月の月を染めてもらっています。

縫い取り御召自体は↓の商品のようにぼかしの格子の上に唐草の縫い取りが入っています。

--------------------------------------------------
10月・11月は、結婚式や七五三の着付けが集中する月です。お早目のご予約をお願いいたします。
→
和日和着付け(出張もいたします。)http://wabiyori.net/kitsuke.html更新の励みになりますので

お帰りの際はポチっ

とよろしくお願いします

↓
にほんブログ村
posted by wabiyori at 20:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
着物でお出かけ
|

|