2022年11月12日

【着付小物】コーリンベルトがだめになりました。

長く使っていたコーリンベルトがついに使えなくなりました。たまに、お客さまのところでもあります。

プラスチック部分が割れたり、ゴム部分が伸び切ったり、金具部分のゴムがだめになったり。
EDA217D1-014E-41E4-A49F-3D11E8610A8D.jpeg


装道に通い始めた時に購入したものなので、20年近く( ^ω^ )頑張ってくれました。襟が止まらず、パチンとやってもするりと抜けてしまいます。今までありがとう😊




にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ


posted by wabiyori at 18:25| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月19日

【お客様】卒業謝恩会に振袖で行かれたお客様

IMG_4532.PNG IMG_4533.PNG

こちらのお客様は、リピーターさん。成人式のお支度をさせていただいたのが2年前、その後、妹さんの着付けもさせていただいています。

ありがたいことです。姉妹で身長や雰囲気は違ってもなだらかな着物が似合う肩のラインなどは似ていらっしゃるな〜って感じたり、ご成長を感じたり。大学は違えどかなり珍しい工学部仲間で理系話なんかしたりして( ^ω^ ) 懐かしいです。私はもう20年近く前なんですが^_^;

この日は一歳半の娘が昼寝中だったので、おんぶしたままの着付けです。もう10キロ超えて来てるんで、アラフォーにはきつい!!当方の狭いマンションの一室なので、お客様の前に回る時は娘の頭がどこかしらにぶつからないように気を使ったり>_< いつもの1、5倍は時間かかったような気がします。余裕を持った時間設定なので、もちろん希望のお時間には間に合っていますが、全体的にもう少し丁寧に仕上げたいです>_<

私は子供が預けれない関係上、卒業式関連の着付けはリピーターさんだけに限定して今年はやらせていただく予定です^_−☆


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 07:46| Comment(4) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月01日

着物でおばあちゃんが踊る?日本舞踊じゃなくてストリートダンス!

平均年齢59歳のアラ還!ブルーノ・マーズの楽曲を着物で踊ってみたおばあちゃんがカッコ良すぎ! | FUNDO[ファンドゥ]

ストリートダンス!!
着物との組み合わせが面白いですよね。うちの娘がヒップホップを習っているので、NHKでエグザイルのやるイーダンスアカデミーという番組を見てるのですが、真ん中の方が前に出てました!自分で着付けていらっしゃって、激しい動きでも大丈夫でした。

話し方が20代のように若々しい方でしたよ。若い人にカッケーって思われたいっすよね〜みたいな話し方だったので、それもまた外見とのミスマッチで面白かったですよ。

▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 07:13| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月29日

浴衣レッスン再開しました。

image.png
うちの子が横にいても構わない、という生徒さん限定で平日の午後のレッスンをしました。

子供が足元をまとわりつくので大変ですが、娘の人見知りも少し治まってきて、なんとか大丈夫そうです。前は全然無理だったので。。でも、まだシッターさんに預けられるほどではありません(^_^;)

片手で抱っこしての浴衣姿。貫禄あるな>_< 産後、母乳なのに全然痩せません。やっぱりアラフォーだから。。?腕はたくましくなる一方ですよ!


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 14:55| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月05日

妊娠9ヶ月の花嫁さん

image.png



先日お支度をさせていただいた花嫁さんの写真をいただきました。
本当に素敵です。

ホームページやブログへの掲載許可をいただいたので、永らく放置している(^_^;) 妊婦さんの着物、着付けのホームページをメンテナンスして、沢山掲載させていただこうと思います^_^

新婦さんも新郎さんもすらっと背が高くて、クラシックな洋館に本当に映えますね。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:01| Comment(4) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月01日

本川越でりかちゃんお揃い着物をレンタルして観光

女の子の定番りかちゃん。我が家にもいただきもののりかちゃんハウスとりかちゃんファミリーがいますが、いまいちうちの長女はお人形遊び好きじゃなくて(^_^;) 次女は遊ぶかなぁ。

そんな りかちゃんとお揃いの着物を二千円台でレンタル&着付けしてもらって観光できるお店があるみたいです。本川越×リカちゃんコラボレーションキャンペーン | 西武鉄道

次女がもう少し大きくなって授乳が必要じゃなくなったらこういう女子旅に娘2人を連れて行きたいなぁ( ^ω^ )
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 14:40| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

いいな〜。豆千代さんの子供着物

知る人ぞ知る、豆千代さんの着物に子供用が!
Mamechiyo in Wonderland|ブランドのご紹介|着物の豊匠

でも、スタジオアリスでしかレンタルできない。残念。。スタジオアリス、都心になくてちょっと離れないとないんですよね>_<
子供用のアンティークってかなり数が少ない上に、やっぱり子供だから汚れが多くて、新品にしたいけど、フリフリピンクか古典かって感じなので、販売も是非して欲しいな〜!


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 07:34| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月15日

姉妹のお揃いの被布姿

image.png
これぞ姉妹の楽しみ!という友達の娘達。富山の広い豪邸に住んでいますが、今はどこでも8段飾りはしないのね( ^ω^ )
七五三に合わせて、着物を買ったそう。いいな〜。うちもお揃いの被布買っちゃおうかな、と思いましたわ(^_−)−☆

我が家はウールとポリのそれぞれアンサンブルの長着だけ着ました。
image.png


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:22| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月19日

和服を否定?アカデミーヒルズの対応に波紋 |

和服を否定?アカデミーヒルズの対応に波紋 | 弁護士ドットコム | 東洋経済オンライン

フェイスブックで、この投稿と反応を見ていたのですが、私には会社側の筋は通っていると思いました。ただし、この東洋経済にあるように、音のために、という趣旨説明が最初からしてあった方が親切だったんでしょうね。

フェイスブックでは、雪駄を音がペタペタといってクレームが過去に多かったので、避けて下さい、と言われた事を、和服を、文化を否定された!とちょっと過激に煽ったような書き方だったので、同調できなかった、というのもあるんですが。。

この注意された男性より前に雪駄で入館した方が、ペタペタという歩き方だったのは残念ですね(^_^;)つま先で引っ掛けるように歩くのが粋で、ぺたんぺたんじゃなくて、しゅっしゅっていいますもんね。夏だとサンダル代わりに履く方も結構いらっしゃいますね。

下駄はゴムが裏に貼ってないものだとカランコロンいいますから、同じように音が邪魔になるエリアでは避けて下さいね(^_−)−☆


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ

posted by wabiyori at 10:22| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月15日

やっと行けました。池田重子展

image.jpeg

やっと行けました〜。どのコーディネートも素敵ですが、私は振袖がいつも楽しみです。今は振袖は一枚持っていれば充分、晴着でしか着ませんが、お嬢様の普段着であった頃のお金持ちのお嬢様が10、20と振袖をお持ち
な中の趣味性が高い振袖。そういうのが好きです。朝丘雪路さんは毎年何枚も振袖を仕立てていらっしゃったそうですが、そんなお嬢様も時代もあったんだな、と。

帯留のコレクションももちろんかぶりつきで拝見しますけどね。

あと、見に来られる方の着物姿も楽しみの一つ。全身アンティークのこってりな方はあまり見かけなくなったような気がします。着付け教室とは違って柄半襟、刺繍半襟率高いです^_^

あと、美しいきものの表紙になりきれるフォトコーナーも。だから、皆さんおしゃれな着物姿だったのね( ^ω^ ) 私は乳児連れ、全身洗える素材の洋服でしたので、写真は楽しめませんでした。

次女の初節句には娘2人と着物を着てみようかな!


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 10:10| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月14日

「女わざと自然とのかかわり」―農を支えた東北の布たち― | 東京農業大学「食と農」の博物館

東京農大の博物館でこんな企画展があるようです。
「女わざと自然とのかかわり」―農を支えた東北の布たち― | 東京農業大学「食と農」の博物館

東北の着物や帯、私も愛用している紫根染や茜染、こぎん刺し、そういったものが見られるようです。
二子玉に住んでいた10数年前、何かの試験の受験しにいったり、学園祭で行きました、農大。

近所だったら行くんですけどね(^_^;)


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ


posted by wabiyori at 12:24| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月07日

録画予約!【TV】新日本風土記_京都西陣

NHK 新日本風土記

今週は西陣の特集のようです。予約予約!


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ

posted by wabiyori at 21:23| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月06日

毎年恒例の国会議員の和装姿

毎年恒例の行事です。世の中が何かと自粛ムードの時もされてて批判されていた年もありましたね。

写真をご覧ください。
着物姿で競艶=@通常国会召集で和装議連 - 読んで見フォト - 産経フォト

今年はいつもの年より個性的だと思いました。あと、1番数が増えたと思いました!
友禅の落ち着いた訪問着に振袖の小物合わせあり、アンティークあり、三十路振袖あり。
もうさ、国民の代表がこの程度なんだから、イチ市民はやっぱりもっと自由に着物を着ていいと思うんですよね。それが好きか嫌いかは別にして。

三原じゅんこさんは流石、着物雑誌のグラビアみたいですね!

着付けは多分、あの学院だと思いますが、全体的に半襟が標準より少なめ、おはしょり短めのような気がしました。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:29| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月04日

【TV】アサイチ! 入学式で訪問着だめ??

image.png
NHKのアサイチで着物特集をしていましたよ!きくちいまさんと大久保先生が指南役^_^

いまさんのコーディネートはなんと帯に差し込んだ根付代わりのボールペンがポイント!楽しいコーディネートは流石です。大久保先生のアドバイスも安心して聞けますわ。アサイチは結構皆さん見てるから、これでまた着物への関心が高まるといいな〜。

でも、訪問着は学校行事ではNG、っておっしゃってたのがなぁ。今は、半分ぐらいの方は訪問着じゃないかな?卒園式だと20代のママさんなんかはお太鼓系の変わり結びも見かけるぐらい。

校風や男子校女子校共学、土地柄にも大きく違いますね。まぁ、無難なのは色無地ですが。。卒業卒園では謝恩会がその後あったりして、入学入園より華やかかな。

髪の毛モリモリ、粋な訪問着で銀座風なママさんも下町では見かけますよ。周囲に浮かなければそれでいいし、たとえ多少浮いても子供が嫌がらなければいいんじゃないかな( ^ω^ )。洋服でもシャネルスーツとかのギンギラなママさんはどこでもいつの時代でもいらっしゃるわけだし(^_−)−☆

まぁ、他に選択肢があって、私にアドバイスを求められたら、上品な淡色の古典柄訪問着か色無地で、全体のトーンや色を揃えた馴染む(没個性的な)コーディネートをお勧めはしますけどね。パンツスーツのママさんやノータイのパパがいるなら、小紋でもいいと思っています。

絶対やめたほうがいいよ!と止めるとしたら、ママ振袖、ウール、花魁風とかですかね( ^ω^ )

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 14:01| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月31日

2015年、今年買ったもの

今年は夏に出産したので、呉服屋さんにいくこともなく、大物は買っていない、はず、ですが>_<

未仕立ての反物が増えとる!!しかも、単向けなものばかり2年前に買ったもの含め三反もある(^_^;) 一つは長着以外にしようかしら。。
【お店】ネットのいち利モールの「さわって選ぶ」を始めて利用: 和日和 wabiyori

あと、ヤフオクでシルクウール買いました。
image.png
結城?しょうざん?はて?という生地ですが高島屋扱いのものだったので、買いました。シルクウールは人気がないみたいで、1年以上ウォッチリストに入っていて、ついに7千円にまで下がったので買いました。洗ってから仕立てないと汚れていそう( ^ω^ )

妊娠出産で、体型が不安定でいつものサイズで仕立てていいものか悩んでそのままなんです。今、授乳のために着物は着ていませんしね。

小物では年始に買ったこちら。
新しい和装ブラジャーの使い心地: 和日和 wabiyori
これはよい買い物でした。私が使用する前にお貸しした振袖のグラマーなお嬢さん&そのお母様にも外見、機能ともに有り難がられました。

あと。。完全に衝動買いのこちら。帯って、私、衝動買いが多いんですよね>_< 次に会える事がないと思うと、ついいける値段だし、場所もとらないから。。
image.png
ミロ?面白いでしょ〜!某、古着屋のネットで買ってしまいました。まだ使っていません(^_^;)

ミロといえばスペイン。年末年始に私の友達が(友達は多くありません)3人もスペインに。3人ともヨーロッパ在住です。アムステルダム、ロンドン、ベルリン。ヨーロッパの冬って寒くて暗くて本当に嫌になっちゃうみたいですね。フランスに育児休業中に思い切って、夫にも育児休業とってもらって留学している友達はサバサバした子なのに、珍しくウジウジと悩んで愚痴を10スクロールぐらい送ってきていたぐらいなので、日照時間短くて寒いとネガティヴになっちゃうんですね。。

私も産後ネガティヴ思考にはまりそうに(ホルモンの激変で)なりましたが、長女がいるお陰で否応なしに外に出ているので、体力はアラフォーは肩腰が限界きていますが(^_^;)、精神的にはのんびりと育児を楽しませてもらっています。

来年はゆっくりと少しずつ、通常営業に戻していかないとな、と。

そんなわけで、だらだらと書きましたが、今年も沢山の素敵な出会い、ありがとうございました。拙ブログを覗いて下さった皆さまのお陰でブログの更新を続けられています。

来年もアンテナを張って、読んでいただく時間を損させない内容にしていきたいです。(^_−)−☆


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:34| Comment(3) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月27日

【TV】石川さゆりの後姿がかっこよすぎる

image.jpeg
番組でみた、石川 さゆりさんの後姿。このタレの角度、しびれます!

画家の千住さんとの対談のシーンでした。訪問着のステージ衣装しかお見かけしていなかったですが、無地の紬に、こぎん?名古屋帯を銀座結びにして。

年末年始は着物姿がTVでも沢山見られるから楽しみですね(^_−)−☆



にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 17:17| Comment(5) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月24日

今年最後の新規上場は一蔵(和装)

25日が今年の新規上場の最後ですね。今年は新規上場数多かったなぁ〜。いいことです。

で、一蔵
二部だから、結構規模が大きいんですね。初めて知りましたが、レンタルのオンディーヌと銀座一利、いちりモールって全部この一蔵だったんですね〜!知らなかったです。ウエディングもやっていてそれがメインなんですね!知らなかった〜。

和装関連で直近は、日本和装関係の匠工房が思いつきます。ウエディング関連だとみんなのウエディング。どっちも上場直後に大幅な下方修正したり、自腹で結婚式を挙げて業績誤魔化したりとなんかいいイメージがない業界だなぁ>_<

一蔵は優良企業でありますように!で、和装業界がもっと来年盛り上がりますように^_^

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 09:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月22日

【お店】五郎丸さんの着物姿

五郎丸歩選手「日本の心」着物をまとう | PREMIUM JAPAN

今年の顔といえば、ダントツで五郎丸選手ですよね〜!子供も真似していますもんね。

体ががっちりしてるから和装が似合いますね!腰高いんだなぁ。思っていたより角帯の位置が高いと思いました。

もとじって、押さえてますよね〜。若い2代目の企画だそうですが、よく2代目も雑誌で見かけますね。イケメンだし、若い人にカッコイイ!と思ってもらえる和服姿をPRして欲しいな、と今後も期待しています(^_−)−☆




にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 19:14| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月19日

ミスユニバース日本の着物ドレス

ミスユニバース日本の着物衣装

褐色のすらりと伸びた脚や腕が綺麗ですね〜!ウエスト位置の組紐の飾りが大胆で素敵です。

以前、同じように着物ドレスを着られた時はガーターベルトを使っていたからか、下品、着物じゃないと散々酷評されていましたが、今回も嫌いな人はいるかもね。。

でも、私はクールだと思います。とても似合っているもん。

ただ、生地はもう少し西陣織りとかの高級なものを使ってほしいのと、襟がヘロヘロしているところをピシッとした方がもっと素敵かな、と思いました(^_−)−☆


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:08| Comment(3) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月18日

【お店】普段着着物を毎月レンタルサービス

こんなサービスがあるんですね!
きもの定額レンタル - ゴフクヤサン・ドットコムゴフクヤサン・ドットコム

定額を払って毎月違うコーディネートを楽しめます。洋服やバッグではありますが、着物でもあるんですね!着付教室に通い始めた方にオススメだなぁ。毎週着るのに毎回同じ着物より、違う方がテンション上がるし、かといっていきなり沢山は金銭的にも収納的にも余裕がないから買えないし、コーディネートも自信がないのとどんなのが似合うかわからない。買い物で失敗したくないしなぁ、って思いますよね。

着付教室でも借りれますが、自宅には持って帰れません。自宅で着ないと、やっぱり最終的には着られないんですよね。

あと、プレタの着物なので、毎回同じサイズなのも初心者にはメリットですね。サイズが違うといきなり色々なところがもたついてうまくいかない!ということがありません。

若い方にいいと思うな〜!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 09:50| Comment(3) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月15日

写真を撮るなら、ロケ!オンラインアルバム!フォトブック!

七五三はひと段落しましたが、次は成人式ですね。

私が実際に使って、おすすめ出来る写真関連のネットサービスを紹介しますね。
まず、写真撮影って高い。撮影は無料でも印刷が高い >_<
両家の祖父祖母の分まで印刷するとすぐ8万ぐらいしません??しかも、かなり写真を少なくしなくちゃいけなかったり、その瞬間にグズッていたらアウト(^_^;)

最近は、スタジオでの写真よりロケ写真や参拝やお祝い同行の撮影が自然な表情が撮れる、と人気です。
かといって、カメラマン同行ってどんなセレブ?!と思いますが、案外、1時間5千円ぐらいから出来るんです!
ファーストフォト

私はここ↑で、探しましたよ〜!娘の保育園のイベントに来てもらいましたp(^_^)q
マジックショー(毎年恒例のプロのマジックショーです。)の前説をする私( ^ω^ ) 産後、全然体重が落ちません!完母なのに!
image.jpeg

データは全部渡してもらえます。写真の補正や修正をしたい場合はプロがPhotoshop使うのですが、簡単な修正は素人でも出来ますしね^_^

そして、印刷。写真自体はシマウマプリントにお願いしています。カメラにこだわる人が愛用するのもわかる、写真の質が選べるのが細かいです。もちろん安くて綺麗。枚数少ないと送料がかかってしまいますが。。年賀状もシマウマプリントです。宛名も無料で印刷してくれて、年末にプリンターと格闘しなくて済みます^_^

フォトブックはこれが1番使い勝手がいいです。レイアウトサンプルが沢山あって、イラストや文字も入れやすくって。最近では次女の百日の写真をアルバムにしましたよ^_^
マイブック
写真を渡して構成もやってもらうおまかせマイブックもあります。他のフォトブックは1ページに1枚の写真、多くても2、3枚という感じですが、このマイブックの雛型は10枚以上の写真を入れられるものもあるし、ブックのサイズも多いと思います^_^ 簡単に出来る美白モードなどの補正もありますしね(^_−)−☆

写真のシェアにはこちらがオススメです!専用アプリ、メール、PCからファイルを選んでの色々なアップロード方法があるし、簡単なパスワードもかけられます。
それに写真が見やすいのと、ダウンロード、そのまま写真印刷が簡単です。
30days album
保育園の行事で数人が写真撮っている時やメールで送るには大き過ぎるときは無料のプランがいいですね。私は有料会員ですが、元は充分とれていると思います!

写真関連のいいサービスがあれば是非教えて下さい^_^

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 22:03| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月14日

幽霊の襟合わせ( ^ω^ )

image.jpeg
娘のための工作のための本を見ていて、思いました。

幽霊(この本だとろくろっ首ですが)は死人がベースなわけだから、やっぱり死装束の左前が正解なんでしょうかね( ^ω^ )


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:52| Comment(4) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月25日

インフルエンザの予防接種打ちました?

今年からカバーする型が増えて予防接種の代金も高くなっちゃいましたね(^_^;)

こんな記事が毎日SNSで流れてきてうんざりします。
インフルエンザワクチンは打たないで!【常識はウソだらけ】 - NAVER まとめ

こんな胡散臭い記事読んで信じないで下さいね。
ネットでインフルエンザワクチンは効果がないと言うデマが広まった件 その1
ネットでインフルワクチンは効果がないと言うデマが広まった件 その2

うちは4カ月の赤ちゃんがまだインフルエンザの予防接種が出来ないのですが、保育園の送迎などには連れて行っているので、とにかく園で流行らないことを祈るばかりです。
子供に(インフルエンザだけじゃなく)予防接種をしない親は無知だな、と思います。各家庭の考え方、と良く言われますが、予防接種は自分を守るためでもありますが、老人や赤ちゃんなど弱い人にうつらないようにするためのものです。弱いものは淘汰されてもしょうがない、と思ってるのかな?と。

仕事でも、病気で休む事があることはしょうがないと思いますが、予防接種してなくてかかり穴をあけるのはとっても残念な事ですね。

それにつけてもら子供の予防接種は毎年変わっていて、長女の時より助成金が豊島区では範囲が広がりました!BCGも集団接種じゃなくて同時接種が可能になったし、ポリオは別だったのが4種混合になりました^_^
次女はせっせと予防接種のために小児科に通う日々です。最大5つでした。両手両足+シロップゴックンでした。本当に多くて管理が大変ですよ。でも、予防接種で防げたり軽減できるのはありがたい事です。赤ちゃんだから、一瞬泣くだけ( ^ω^ ) 大きな子の方が病院に入っただけで泣いちゃいますね(^_^;)

もっと助成金の範囲が広がるといいのに。ロタが1番たかいかなぁ。ちょっと口から垂れると「あ、今、千円分ぐらい損したよね」と思ってしまう小市民です。ロタ飲ませるのが1番苦労するから、終わって良かった〜!

水ぼうそうやオタフクが心配なので、それらの予防接種をする1歳まで保育園にはいれない、と夫と相談して決めました。会社は三歳まで休めるのでたっぷり休みたいのですが( ^ω^ )、上の子が退園させられちゃうので、遅くとも1歳児クラスに4月に入園です。どうなることやら。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 23:22| Comment(4) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月19日

あでやかといえば、壇蜜でしょう。

壇蜜「歴史秘話ヒストリア」の試写会
壇蜜、私も好きなのですが、好きな女性多いですよね。グラビアには珍しく。それはやっぱり、自分を客観的に見ている冷静さと知性が感じられることと、がつがつ感が見えないからでしょうね。

日本舞踊の名取を持っている壇蜜さん。紅白で舞われたこともありましたね。着物姿も多いです。こういう着物姿があでやか、っていうイメージです。私の中では。

それにしても、この写真の着物、歴史の番組だからアンティークっぽくしたのだと思いますが、もう少しいい着物を着せてあげて欲しいです。私だったら。。。
江戸紫の綸子の地にどっしりとした刺繍の着物をあわせたいな。

って、想像力を駆り立てるところが壇蜜の魅力なんでしょうね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:44| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月18日

あでやか?あでやか 着物で街巡り 活性化へ 富山北部高生が企画:富山

あでやか 着物で街巡り 活性化へ 富山北部高生が企画:富山:中日新聞(CHUNICHI Web)

こういった若い人達の取り組みは頼もしいですね^_^

でも、あでやか?あでやかってなまめかしいさまの事ですよね。この写真からは爽やかな可愛らしさは感じられますが、なまめかしいかしら?

着物イコール クラブのママさんってイメージはあります。だから、美人は玄人っぽくならないようなコーディネートや着付けを私は心掛けます。でも、この写真はそんな夜の香りはしないよ〜〜!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 09:56| Comment(3) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月17日

業界活性化へ経産省「きものの日」和装勤務

業界活性化へ経産省「きものの日」和装勤務|日テレNEWS24

マスコミが入るからか、かなりきちんとした和装ですね。お金もかかってそう。。
でも、普段、霞が関で働く人達はかなりカジュアルですよ。スーツやジャケット着てるのは、お伺いする会社員だけ。
女性は特にスーツ姿みないかも。会議の席でもジャケットは着ますがスーツではないかな。

だから、着物の格が高く感じちゃうんですよね。
作業着として、紬、ウール、綿や半幅帯がぴったりだと思うんですが。。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 05:38| Comment(4) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日

【お店】高架下がおしゃれに!秋葉原ー御徒町2k540

7月に娘が生まれた記念に、誕生石のルビーのジュエリーを作るために、久しぶりに御徒町に行きました。ジュエリーは卸のお店でオーダーして作ってもらっています。ブランドにはこだわりがないし安いし、好きな形にデザインしてくれて。IT業界で働いていたときの友達の実家にいつもお願いしています。(宝石やさんはなんとなく敷居が高くて怖い感じがします。着物と同じ感じですかねぇ。)

久しぶりに行ってびっくり。高架下のゴチャゴチャしたところがおしゃれになってる!!
image.jpeg
2K540というスペースだそうです。ものづくりのお店のスペースで小さなお店が沢山あって、回るだけでも楽しかったです。
伝統工芸のものもありましたよ♪
image.jpeg

次は体験をやってみたいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:42| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月11日

【雑誌】幸せの物語を秘めた「和」のウエディング

幸せの物語を秘めた「和」のウエディングでMISS weddingの一部が見られます。
image.png

ハツコエンドウのものなので、定番のチョイスですね。古典柄ってやっぱりいつの時代も素敵です。一時期黒の振袖がはやりましたが、また赤の打ち掛けにもどってきているんですかね。

すっきりした姿のモデルさん、襟元が思ったよりも開いています。私だったらもっと詰めてしまうかも。。。とはいえ、花嫁着付けは私は学校の授業でしかやったことがないので、永遠の憧れです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月22日

イアン結びにベルルッティ結び ほどけない結び方

新生児の肌着は紐で結ぶタイプがほとんどです。夫に着替えを頼むと、蝶結びがすぐほどけて、でも、せっかくやってくれたし、とイラっとしたものんグッと飲み込んでいます。

夫の靴紐も結んであげているんですよ。。>_<

うちの夫は箸の持ち方も変だし、こうやって蝶結びさえちゃんと出来ません。それなのに義父母は私や私の実家に「田舎の中流の育ちだから」と貶してきますよ(^_^;) よくそんな事言えるわ〜!
あ、つい、毒が飲み込みきれず出て来ました( ^ω^ )

スポーツをしてると、シューズをピタっと履けないとパフォーマンスも落ちます。で、体育会の友達に教わったイアン結びが、慣れると蝶結びより早くて解けない!娘の肌着は今は全部これで結んでいます。

やってみて下さい!↓ 図より動画がわかりやすいかな〜。
靴紐のストレスにさようなら! 解けない靴紐の結び方 - NAVER まとめ

着物でも紐や帯締め、見た目は一緒でもゆるんできてしまう結び方、きっちり結べる結び方があります。帯締めは本当に毎回レッスンでも繰り返し練習してもらっていますよ。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 09:44| Comment(7) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

100年前の着物姿

こんな記事を見つけました。

【衝撃】発見された100年前の日本の写真が美しすぎる|@Heaaart

色付けは後でしてあるみたいですが、きれいですね。竹久夢二の絵に出てきそうな女の子も。着物姿も今と全然違いますね。補正なんてしてないでしょうね。しなくても偏平な体型だったのもあるかな。

お嬢さんは半襟のすぐ下に帯揚げがくるほど帯は高いし、既婚者の普段着は着流し?というぐらい帯が低いですね。

花嫁さんの写真、驚きました。角隠し姿がお2人!仲人さん?介添さん?も角隠しです。そんな話は聞いたことないです。地方によるものでしょうか??

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 15:12| Comment(4) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。