2014年08月13日

大人が「カラテア結び」をするとしたら。。。

140808.jpg 140809.jpg
こんな感じに、短めの帯で羽はあまり作らず、ボリュームダウンしてあげるといいと思います。ポイントにリバーシブルの裏(トトロ柄です、笑)を出していますが、出さなければもっとあっさりいけると思います。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月07日

麻の足袋を買おうかどうしようか。

140806.jpg
この日は、ポリ絽(ペタっと張り付きます)、にセオアルファウソツキ、ポリ半幅帯です。

足元隠し気味なのは、素足だからです。。。すみません。浴衣のレッスンだったし(言い訳)
暑いんですよね。足袋も。。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(3) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月04日

麻の着物に金魚の帯

140737.jpg
夏!という感じのコーディネートです。金魚はやっぱりかわいいですね。予算をほんの少し超えた買い物でいしたが、十分にモトをとれるぐらい使えそうです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
ラベル:名古屋帯
posted by wabiyori at 00:00| Comment(4) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月02日

妊婦さん向けの着付けを非妊婦がしたら

先日、妊婦さんが浴衣レッスンにいらっしゃいました→妊娠後期7ヶ月の妊婦さんに浴衣レッスンそのときの私の写真を見て、思わず笑ってしまいました。

140736.jpg


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月01日

ポリの絽の付け下げ。あ、暑い!

image/2014-07-26T11:11:20-1.jpg40℃近い夏日、暑い暑い。

ポリはペタリと張り付き失敗でした。。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月29日

くるりの麻の着物〜太って見える??

140735.jpg
今シーズン初の麻です。襦袢は麻を使うことはないのですが(肌が擦れて痛いのです)、着物は麻を着ます。麻混じゃなくて、麻100%はこれしか持っていないのです。

今まで、我慢して使わなかったといいますか、麻を着てしまうとそれ以上涼しくなりようがないから我慢していました。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(3) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月27日

東レのセオアルファにラメレースのピンクの帯

140729.jpg 140730.jpg
この帯も珍しくて買った中古のものです。ヤフオクだったかなぁ?10年ほど前なのでよく覚えていませんが、20代でしたので、プチプラだったと思います。少しヤケがありますが、かわいらしくてつい使ってしまいます。

粗紗に銀糸でレースっぽく刺繍がしてあります。この日は、補正をまったくしませんでしたが、結構大丈夫なものですね。流石にお尻は目立つかな??

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(3) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月26日

ピーコックグリーンの鮮やかな色の絽の名古屋帯

この帯は、淡い色や紺、黒ばっかりの夏物の中で、色がはっきりしていて珍しくて気に入っています。
140728.jpg
気に入っているけど、あまり締めません。。それは暑いから!!
なんでか、額縁仕立てをされていて、ネルの裏が張られていて。。額縁だから、巻くと4枚重ねに帯芯のネルもなるので暑すぎて。。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月25日

夏は銀座結びばっかり。お太鼓は暑い!

絹の江戸小紋(大小あられ)です。帯は金魚の西陣の帯。中古のものをよく利用する私も、夏物は新品の方が多いですね。江戸小紋はたんす屋で買ったのだったっけ。10年ほど前です。 140726.jpg 140727.jpg 20代には渋い色の小紋ですよね。 にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月24日

パキッと赤く博多織の帯

浴衣レッスンでしたので、私も浴衣で。
意外と使っている浴衣。格安でしたので、ワンシーズンでもいいか〜とガンガン着てガンガン洗濯機で洗っています。
140722.jpg
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
ラベル:半幅帯 普段着物
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月23日

久しぶりに絹の絽の小紋を着る

久しぶりに、絹の着物を着ました。自宅でのレッスンでしたので、外を出歩かないから汗をかかないし♪
140720.jpg
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

麻混をゆったり紐一本で

140716.jpg
多分、素材の感じからして、ポリと麻の混じった(綿も入っているかなぁ)着物です。さほど透けないけど、涼しい着物です。透けないので、浴衣として着てみました。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月18日

失敗だらけの着付けに、着にくい着物

この日はなかなか体調がすぐれませんでした。なので、ゆったりと着付けています。
これぐらい襟は抜いて。
140715.jpg

それが失敗のもの。私は、装道のウソツキを使っているのですが、それには、ポケットが胸元にあり、衿元の補正が出来るようになっているのですね。それが、襟を沢山抜いたものだから、補正も後ろにひっぱられて、肩に乗ってる!!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(4) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月17日

たまには可愛らしいコーディネートで♪

夏物って、本当に色がない。白や生成りか、紺・黒か。それってつまらないなぁって思うんです。楽なんですけど。
140712.jpg 140713.jpg
ということで、あえて「暑苦しい!」と思われて避けられがちな真っ赤な帯締めを使いましたよ♪

コーディネートは全体のバランスだと思うので、さほど暑苦しさはないと思いますがいかがでしょうか?

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(5) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月13日

カルタ結びはお尻が大きい人は苦手

140708.jpg 140709.jpg
今度、カルタ結びを希望される方いらっしゃるので、久しぶりに結んでみました。結んでみるっていうほど難しい工程ではないんですけどね〜。

私は、実はカルタ結びは苦手なんです。苦手というか、私には似合わなくて。写真を見ていただけるとわかると思うのですが、とってもシンプルでコンパクトな帯結びなので、お尻がスルっと小さい方じゃないと、お尻の大きさが強調されてしまうんです!!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月11日

同じ帯ばかり使ってしまっています。。

image/2014-07-03T06:35:04-3.jpg 140707.jpg
ついつい、同じ帯を使ってしまっています。ワンパターンになってダメですねぇ。半幅帯、ついつい楽で。涼しいし。

両方、ポリの着物です。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

お気に入りの絞りの浴衣。でも暑いわ〜。

140704.jpg
絞りの浴衣を着ました。

母から譲ってもらった浴衣です。母とは身長が大して違わないので、直さずに着られます。対して姉とは10センチ近く違うので、全然着物の共有ができませんわ。振袖は袖を引きずりました〜。

さて、そんなこの浴衣シックで好きなのですが、厚手の綿の生地は暑い(>_<) ましてや、着物風に着るなんて盛夏には無理ですわ。。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月08日

ヤフオクで博多の紗の半幅帯を買いました。

半幅帯はいくつか持っているのですが、ポリの物は、暑がりの私には辛くてf^_^; 最近買った絹の半幅帯ばかり何とかのひとつ覚えみたいに使ってました。。

絹の半幅帯は他に二本持っているのですが、片方は私が小学生の時に祖母に買ってもらった赤と赤紫のリバーシブルで浴衣向き、というか、若々しすぎて(>_<)
もうひとつの博多の小袋帯は使いすぎて薄汚れてきてしまいまして。多分、落ちないんじゃないかなぁ、と思って練習用になっています。
image/2014-07-06T16:26:03-1.jpg
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ

▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月06日

ネットでの買い物で失敗したと思っていた帯揚げ

image/2014-07-03T06:35:04-2.jpg先日、とせんで色々な物を大人買いした時に(浴衣を失敗したりしながら。。)、濃い色の夏物の帯揚げを補充しようとこちらを買いました。


届いたものは。。なんだかイメージと違う!渋い色だったよ(>_<)と、実はがっかりしてたんですね。
でも、せっかく買ったんだし(というより、他の帯揚げがシワシワで、洗濯して乾かしていたところで選択肢がなくf^_^;)、使ってみた図がこちら。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月03日

セオアルファでさらっとした夏

image/2014-07-03T06:35:04-4.jpg
いつの間にか七月ですね。単衣のやりくりに悩んでいたのが嘘のよう、しまおうとすると、少し寂しいですね。単衣の仕立てをお願いしたばかりだからかな?

夏物は、私はセオアルファか麻しかほぼ着ません。今日からセオアルファをだしました。透け感が少ないので、浴衣としても着られます。

着付けも、きも〜ち、襟元は鋭角に、首から離して着ています。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 07:57| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月25日

帯はもう夏物?八寸で何とか過ごしています。

博多織の八寸名古屋に合わせています。
140613.jpg
帯揚げはDAISOのストール。でも優しい色合いの着物にはコントラストが強すぎたかなぁ。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月23日

浴衣レッスン、パタパタ結びで♪

140609.jpg 140610.jpg
浴衣も帯も安売り天国とせんで購入したものです。
段々と、このプリントの風合いも見慣れてきました。とことん着たおします!!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月22日

プチプラ大島に博多八寸〜単衣ももう終わり?

140615.jpg 140616.jpg
雨の日はこの大島でもいいですが、晴れの日はこのコーディネートで外出はきついです。もう夏物を出そうか迷っています。ひとまず、綿麻でごまかしましょうか。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

大島の単衣にセールで購入した絹の半幅帯

140612.jpg
新しく購入した半幅帯が使い心地がよくて、ついついヘビロテです。でも、飾りの帯締めがメリハリがつきすぎましたでしょうか。。。

140611.jpg
帯締めなしにして、帯揚げを変えてみました。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

薄い色の柔らかモノは着るのを躊躇してしまう。

140608.jpg
気に入っている単衣なのですが、汚れるのが気になり、なかなか着れないんです。。
オークションでよくわからない画像のもので買いましたが、アタリでした。地紋も葉っぱで素敵なんです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

浴衣レッスン始まっています。

140605.jpg 140604.jpg
夏に向けて、半幅帯での浴衣レッスンが始まっています。この浴衣レッスンの時期は単発でレッスンにいらっしゃる方も増えます♪自分で着られる方も、ちょっと変わった帯結びがしたい、とお越しいただいています。
段々年齢を重ねると、お尻が丸見えの可愛らしい文庫には抵抗がありますもんね。

これは、三重仮紐を使った帯結びです。あら、仮紐が見えてるわ!注意しないと。。。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

雨の日はプチプラ大島に半幅帯で

140603.jpg
雨の日は少しぐらいの雨だったら、大島がちょうどいいです♪
ザーザーだとポリですけどねf^_^;

この大島は機械織なので、私の普段着着物の予算(3万円)に反物で収まっていますo(^-^)o 問屋で買いました!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月08日

失敗した買い物の浴衣をなんとか着ます。

久しぶりに、ネットでの買い物失敗しました(涙)の浴衣、着てみましたよ。綿の着物として着ます。ひとまず、生地がだめになるぐらいには、がんばって着ます(家の中で。笑)。
140601.jpg
同じく、軽く安物買いで失敗した帯と合わせて見ました。(柄はよかったのですが、ポリでボカボカした感じがします。)

遠目から見れば、シボや十字の絣はプリントだとは、わからない??

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月05日

久しぶりに、ネットでの買い物失敗しました(涙)

楽天のスーパーセールで、着付け小物を買う必要があったのでいつもお世話になっている安売り天国とせんで買い物をいたしました。

そして、お買い得品を見ていたらいいな〜と思ったのがこちら。このページよりさらに100円ぐらい安くなっていました。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 06:48| Comment(5) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月25日

着物は単衣ですが帯はまだ塩瀬です。

image/2014-05-24T15:16:06-1.jpg単衣を補強するために購入した綿の着物が背中心が怪しい雰囲気になり、また単衣のバリエーションに悩んでいます。

私の手持ちのこの時期着られる単衣(ウールや冬に着る厚手の単衣は除く)、

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 07:22| Comment(3) | 着物箪笥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。