2023年11月16日

【茶道のお稽古】炉開き

IMG_8217.jpeg炉開きに、春先に辻和で仕立てた洗える色無地をおろしました。特売品で一万円の反物だと言うと、社中の先輩方、先生が驚かれましたよ😆
シルックはなかなか割引はないので、デパートの割引や裏千家の場合は淡交会の割引で買うのもお得ですよ。
私のは、ハナエモリだったかな?今まで、地紋があったり艶がある生地の色無地しか持っていなかったので、水屋仕事でも気後れしないものが買えて良かったです。

もうそろそろ、お炭の稽古も、と言われていますが、逃げています😆年明けにはデビューできるかな?

そうそう、夏に子供たちとヘアドネーションをし、髪を20年以上ぶりにショートにしました。すっかりショートの楽さにハマって、もう伸ばせそうにありません。

炉開き用に、富山の実家の母が金沢の森八の長生殿を送ってくれました。ネットやデパ地下でも買えるのかもしれないけど、なかなか機会がないので、皆さんに喜んでもらえました☺️
posted by wabiyori at 18:25| Comment(0) | 茶道、お茶席の着物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月09日

「茶道 炉開き」フォーマル寄りな小紋名古屋帯で

B2692D72-A31A-4C7D-9D96-FE4413A7BE93.jpeg0431B3F4-2A76-403B-9210-39203E8EC56C.jpeg
今日は炉開きでした。許状引渡とお茶名授与が3名いらっしゃいましたが、少人数の気軽なものでしたので、#飛び柄小紋 に#留袖リメイク の名古屋帯です。

普段お稽古着の先輩方も皆様着物で、個性が感じられるチョイスで着物談義もはずみます♪
皆様、お優しいから、帯締めはギューっといかれないので、お手前中に落ちたら困りますから、それだけは、何人かお直しさせていただきました。
先生もお忙しく準備されていらっしゃったので、帯だけお手伝いいたしました。お年を召されると、帯をキュっと締めるのも難儀ですからね。
お役に立ててよかったです☺️

一つ紋付色無地に袋帯の方が大半です。お茶会や少し改まった茶席では、迷ったらまずはこのコーディネートが無難です☺️

私の帯は、自分で作ったわりには短いし、いつもと反対に巻かないと柄が出ないように作ってしまった😭
でも、#数寄屋袋 とお揃いで、皆さまに褒められて嬉しかったです。
名古屋帯はつぎはぎだらけ、よれやシワだらけですが、こういった御所解模様の帯ってすごく高級で高額なものしかないんですよね💦ですので、リメイクで捨てる着物を活かせた上に、実用的なものに出来て満足しています。

小紋や名古屋帯の中でもフォーマル寄りにして、着物上級者っぽく😁
髪も詰め物して膨らませて、髷も作ってフォーマル寄りです。


飛び柄の小紋は、仕付け糸付きをバイセルで三千円ほどで購入しました。友禅の染めが上品で、生地も良く掘り出しものでした!楽天スーパーセールに合わせてクーポンがあったり、割引商品が出たりするので、掘り出し物を探してみて下さいね。

お茶用の着物は、前幅が通常より広めがはだけなくていいです☺️

バイセル着物

炉のお稽古も頑張るぞー!

#茶道初心者
posted by wabiyori at 10:08| Comment(0) | 茶道、お茶席の着物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月22日

[茶道お稽古]花月はコーディネートに遊びを入れて

FE4BA95A-2230-42AC-BBD2-104B6E0B7383.jpeg
茶道初心者です。平花月と雪月花の花月のお稽古の日でした。
花月は、足捌きが初心者には難しく、つんのめってしまいそうなので、短めの着付です。

この着物はくるりのプレタの絹です。かっこよくて好きなのですが、身幅、特に前幅が狭めで、お茶のお稽古には向かないなーと着て思いました。
にじっているうちにはだけてきちゃう!!

帯揚げにポイントになる色を入れてみました。
posted by wabiyori at 19:45| Comment(2) | 茶道、お茶席の着物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

この夏はセオαを沢山着ました

0B139950-CD68-4052-9C33-86CA718022A1.jpeg

洗える着物は私みたいな茶道初心者の味方です。
水屋で、水をバチャーっとかけてしまったり、ファサっとお抹茶をこぼしてしまったり。

セオαの浴衣を単衣がわりに沢山着ました。

この帯は、青木さんで購入した中古品です。ネットで見て衝動買いしました😁

お茶のお稽古のあと帰宅して、ババっと洗濯機に着物と長襦袢を入れて、子供達の送迎のために洋服に早着替えしています☺️

きらっくも、元とれましたー!
posted by wabiyori at 08:30| Comment(0) | 茶道、お茶席の着物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。